『家族論』の教え/レオン | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

『家族論』の教え/レオン

 

 

1400年代のルネサンス期にフランスで活躍

 

したレオン・バッティスタ・アルベルティという

 

人がいます。

 

 

彼は多方面に才能を発揮し、ルネサンス期

 

において理想の姿とされた「万能の人」

 

最初の典型だとも言われています(それくら

 

い優秀な人だったのだと思います)。

 

 

著書にも『絵画論』・『建築論』・『市民生活論』

 

などがありますが、有名なのは『家族論』です。

 

 

そこにはこんなことが書かれています。

 

 

「家の納屋を食べ物でいっぱいにすることは

 

父親の務めだが、それ以上に一家の長たる

 

者はすべてに目を配って見守らなければなら

 

ないし、同居する者みんなを監督したり知って

 

いなければならない。

 

 

家の内外での平生の行動を吟味して、家族

 

の誰であろうと良からぬ習慣を持っていたら、

 

感情的に怒るのではなくむしろ理を説いて

 

それを正し改めさせなければならない。

 

 

子どもの美徳が開花するかどうかは父親の

 

気遣い次第なので、家長である父親は常に

 

家族全体の安泰と誉に目を向け、一家の

 

ために尽力すべきだと言える 」

 

 

・・・・・・・・・

 

この『家族論』に書かれているのは

 

名門貴族の処世術だとも言われています。

 

 

王族や貴族が資産を子孫に受け継いでいく

 

様を「王朝モデル」と呼んだりしますが、

 

単に「金銭的価値があるモノ」を引き継がせ

 

るのではなく、「王族・貴族としての気品や

 

振る舞い方を身につけた美徳精神」を引き

 

継がせることに意義を見出していたようです。

 

 

こうした発想は現代においても、また一般の

 

庶民レベルにおいても大切だと思います。

 

 

この世のすべての富よりも

 

「美徳」にこそ価値がある!

 

・・・・・・これこそがレオンの説く「父親が

 

子どもたちに贈れる最大の遺産」なの

 

かもしれません。

 

 

現実的というよりは精神的なお話ですが、

 

人として、美徳の心を持つことは大事だと

 

思いますし、それを幼き頃から家で家庭

 

教育(≒躾)をキチンとしておくことは

 

とても重要なことだと思います。グッド!

 

 

私の著書 2冊+電子書籍11冊

 

お金の教養シリーズ          5冊

 

組織マネジメントシリーズ       4冊

 

ビジネ人生論シリーズ   2冊

 

(アマゾンの電子書籍読み放題に

該当しています)
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する