機関投資家にはない「個人投資家の強み」 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

機関投資家にはない「個人投資家の強み」

 

 

個人投資家には機関投資家と違って

 

「決算期」という概念・縛りがありません。

 

 

受託者責任に基づく第三者への説明義務

 

もありません。

 

 

月次報告書を作成・提出する必要もありません。

 

 

確定申告のために保有している金融商品を

 

定期的に売却したりする必要もありません。

 

 

そうした点が個人投資家と機関投資家の

 

大きな違いとして挙げられます。

 

 

見方を変えれば、「個人投資家は時間を

 

味方にしている」・・・と言えます。

 


つまり、時間軸を気にすることなく長期で

 

運用を考えることができるわけです。

 

 

だから、個人の場合は運用パフォーマンスが

 

悪いからと言ってその場しのぎに偽の報告書

 

を作ることもなければ、誰かの叱責にビクビク

 

しながら日々を過ごすこともありません。

 

 

これは個人投資家の大きなアドバンテージ

 

だと言えます。

 

 

逆に言うと、機関投資家と呼ばれるプロの

 

投資家にはこのような時間の制限が必ず

 

ついてまわります。

 

 

決算があり、その期間内で高パフォーマンス

 

の結果を出すことが求められます。

 

 

そのため、機関投資家は価格に関係なく

 

ある一定の時期において機械的にポジションを

 

落としてくること(=商品の売却をするということ)

 

もしばしばあります。

 

 

そのサイクルは3ヶ月ごと(四半期ごと)である

 

ことが多くなっています。

 

 

個人投資家は正々堂々と今年の損失分を

 

翌年にまわすことができますが、機関投資家

 

には原則としてそれができないわけです。

 

 

また、4半期ごとに委託先の年金基金の理事

 

などに状況説明を行なう必要があったりします。

 

 

当然、その際には整合性のある説明を求め

 

られます。

 

 

だから常に3ヶ月サイクルで運用方針を

 

決めて実行する必要が生じます。

 

 

個人投資家というのは情報収集力や資金の

 

規模では機関投資家に劣りますが、何よりも

 

時間の強みを生かすことで自分なりの

 

パフォーマンスを上げることが可能です。

 

 

後は、その強みを活かせるかどうか?

 

・・・です。

 

 

個人投資家は機関投資家と違って時間を

 

味方にしているわけですから、常に長期

 

スタンスで投資に臨み、仮にマーケットが

 

低迷・暴落しているときであっても目先の

 

価格変動に一喜一憂することなく悠長に

 

構えていられるのは本当にありがたい点

 

だと思います。グッド!

 

 

 

私の著書 2冊電子書籍11冊


お金の教養シリーズ     5冊


組織マネジメントシリーズ       4冊


ビジネス人生論シリーズ       2冊

 

(アマゾンの電子書籍読み放題に

該当しています)
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC