令和の時代のワークライフモデル | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

令和の時代のワークライフモデル

 

 

昭和の時代は「新卒で入社した会社で定年

 

まで働き続け、途中でマイホームをローンで

 

買う」という思考が一般的でした。

 

 

平成の時代は「新卒で入社した後、どこか

 

のタイミングで転職をして自分のキャリアを

 

上げながら、場合によってはマイホームを

 

買う」という思考に変わりました。

 

 

つまり、働く会社は一社に限らない/マイ

 

ホームも買う(持家派)か買わないか(賃貸

 

派)はいろんな状況を踏まえて判断する・・・

 

といった感じです。

 

 

令和の時代はまだこれからですが、想像で

 

きることとして、「就職して経験と力をつけた

 

独立起業するし、マイホームはあっても

 

なくてもいいけど、所有不動産を賃貸に

 

まわして家賃収入を得るという思考が

 

考えられます。

 

 

昭和の「ワークライフモデル」は崩壊済み

 

で、平成の「ワークライフモデル」もほぼ

 

瓦解状態です。

 

 

終身雇用/年功序列は過去の産物となり、

 

一箇所からの収入だけではなく、副業解禁

 

=複数の箇所からの収入が当たり前・・・と

 

いった時代に突入しつつあります。

 

 

昔の人生設計を今の時代に当てはめようと

 

するとおかしなことになります。

 

 

会社にしがみつくのではなく、会社を踏み台

 

にして、自分の人生を駆け上がるくらいの

 

意識が必要です。

 

 

1.自分のために働いてお金を得て、

 

2.そのお金を働かせることで自分の

 

いないところでもお金が増えていくように

 

仕組みを動かす

 

・・・ということが大切になります。

 

 

この発想を持ち、かつ、実践していける人

 

はこれからの時代がきっと面白くなっていく

 

と思います。グッド!

 

 

私の著書 電子書籍11


お金の教養シリーズ     5冊


組織マネジメントシリーズ       4冊


ビジネス人生論シリーズ       2冊

 

(アマゾンの電子書籍読み放題に

該当しています)
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する