統計データで自分の経済環境を知り、何らかの行動を起こす・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

統計データで自分の経済環境を知り、何らかの行動を起こす・・・

 

 

お金に関する情報は、どの世代にとっても

 

気になる話題だと思います。

 

 

自分が他の同じような人たちと比べて、

 

どんな位置にいるのか?

 

 

自分は上位グループにいるのか、それとも

 

中間グループなのか、それとも下位グループ

 

にいるのか?

 

 

・・・などを気にする人は多いようです。

 

 

そして、多くの人はそうした統計情報を見聞

 

きした後、悲喜こもごもではあるものの、

 

残念なことにそこで終わり・・・で、

 

何ら「次の行動」を起こそうとはしません

 

 

そこがうまくないところです。

 

 

データを知り、自分の全体の中の位置が

 

わかったなら、次は、それを現状維持するの

 

か、あるいはもっと上の位置を目指すのかを

 

決め、それに付随した行動を起こすことが

 

大事だと思います。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

国税庁統計局/家計調査年報2018年に

 

よると、2017年における会社員の平均年

 

収は、男性が531万円、女性が287万円

 

だそうです。

 

 

単純に足し算jをすると、計算上は夫婦共働き

 

世帯であれば平均世帯年収は818万円です。

 

 

こうした統計データは、収集元と母体データの

 

取り方によっていろいろ変わってきますが、

 

まあ、一応こうしたデータを一つの基準に

 

しておくのも手だと思います。

 

 

私たち全員に共通する資源は時間です。

 

 

そして資産形成を行う時に最も重要なこと

 

は時間を味方にすることです。

 

 

貯蓄をするにしても、資産運用を行なうに

 

しても、時間をかけてゆっくりと行うことが

 

効果的で、何事も「急いては事を仕損じる」

 

ものです。

 

 

お金の知識や教養を身に付けるのに遅すぎ

 

るということはありませんが、そのきっかけと

 

なる何らかの「統計データの確認・比較」を

 

した後、すぐに行動に移すことが大事です。

 

 

いつ始めるか?・・・ではなく、今からすぐに

 

始めて将来に備える姿勢が大切だと思います。グッド!

 

 

 

私の著書 電子書籍11


お金の教養シリーズ     5冊


組織マネジメントシリーズ       4冊


ビジネス人生論シリーズ       2冊

 

(アマゾンの電子書籍読み放題に

該当しています)
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する