日本で初めてボーナスを出した人 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

日本で初めてボーナスを出した人

 

 

日本で初めてボーナスを出したのは、

 

「三菱グループ」の創始者・岩崎弥太郎

 

だと言われています。

 

 

三菱グループ(財閥)の初代総帥です。
 

 

三菱グループと言えば、「三菱UFJ銀行、

 

三菱重工業、三菱自動車工業、三菱商事、

 

三菱製鋼、三菱製紙、三菱倉庫、三菱総合

 

研究所、三菱マテリアル、三菱UFJ証券

 

ホールディングス、三菱UFJニコス、三菱

 

UFJリース、三菱ケミカル、明治安田生命

 

保険、東京海上日動火災保険、AGC、

 

ニコン、ローソン、キリンホールディングス

 

・・・・・・」など列挙に暇がありません

 

三菱鉛筆は無関係の会社というのが

 

面白いところです)。

 

 

岩崎弥太郎の言葉にこんなのがあります。

 

 

「およそ事業というのは、まず人に与える

 

ことが大切で、なぜなら、必ず大きな利益

 

もたらしてくれるからだ・・・」

 

 

・・・・・・・・・

 

明治9年にイギリス最大の海運会社ピー

 

アンドオー社が日本航路に進出してきて、

 

郵便汽船三菱は窮地に立たされました。

 

 

当時の社長・岩崎弥太郎は自分の報酬を

 

50%減給し、全社員も給与を33%カット

 

して会社存続を維持したそうです。

 

 

そうやって、一時的に難所・難時期を乗り

 

越えて新規顧客確保と安全運航を徹底し

 

ていったところ、徐々に業績を回復すること

 

に成功し、その結果、敗れたピーアンドオー

 

社は日本を撤退していきます。

 

 

そのとき、岩崎弥太郎社長は、

 

「この勝利は社員の奮闘の賜物だ!」と

 

社員に感謝し、社員の働きを上・中・下と

 

査定したうえで年末に特別給与を支給した

 

そうです。

 

 

これが今のボーナスの始まり・・・だとか。

 

 

ボーナスは「何もしなくても会社からもら

 

える一種の権限みたいなもの」ではなく、

 

それまでの頑張りに応じ、」会社への貢献

 

度に応じてもらえるありがたい特別報酬

 

だというのが発祥の逸話から見て取れます。

 

 

今年は、コロナショックの経済環境もあって

 

例年通りのボーナス支給には至らない会社

 

も多いと思います。

 

 

それによって家計が苦しくなったり、当てが

 

外れて支出がままならない家庭もあるかも

 

しれません。

 

 

通常のボーナス支給までまだ1か月以上

 

もありますので、今のうちから心の準備と

 

ボーナスの意義について理解を深めて

 

おくと良いと思います。グッド!

 

 

私の著書 電子書籍11


お金の教養シリーズ     5冊


組織マネジメントシリーズ       4冊


ビジネス人生論シリーズ       2冊

 

(アマゾンの電子書籍読み放題に

該当しています)
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する