貯金は「月末」より「月初」が肝心 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

貯金は「月末」より「月初」が肝心

 

 

お金を蓄えようと思えば、主な方法は3つです。

 

1.収入を増やす

 

2.支出を減らす

 

3.資金を運用して収益を出す

 

 

このうち、1と3は自分の力だけでは賄いきれ

 

ないところがありますが、「2」はほぼ自分の

 

コントロール下に置くことができます。

 

 

だからこそ、支出をコントロールできる人は

 

家計のコントロールがうまくでき、毎月何か

 

しらの貯金をすることができていきます。

 

 

数ヶ月で見てもその額は大した額ではあり

 

ませんが、長期で見れば積もり積もって、

 

それなりに大きな金額になると思います。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

お金が貯まる方程式は「収入-支出=貯金」

 

ではなく、「収入-貯金=支出可能額」です。

 

 

毎月の月末にその月に使って残ったお金を

 

貯金するのではなく、月初の段階であらかじ

 

め決めた金額をを引いて(=天引き貯金)、

 

残ったお金でその月を暮らすように仕掛け

 

ることが大事です。

 

 

つまり、貯金がうまくできるかどうかのカギ

 

は月末にあるのではなくて「月初」にある、

 

と言えます。

 

 

さらに言うと、サラリーマンのはたいてい

 

20日か25日が給料日でしょうから、カギ

 

は「先月の20日」もしくは「先月の25日」に

 

ある(あった)・・・とも言えます。

 

 

いずれにしても、将来のお金の運用のため

 

に今から「少しずつでもお金を天引き貯金し、

 

毎月の生活はそこで残ったお金の範囲内で

 

やりくりする」ということが大事だと思います。

 

 

この発想を強く持てないと、貯金は継続して

 

することができません。

 

 

天引きして貯金をする習慣を身につけない

 

と、長きにわたっての貯金はできない、と

 

いうことです。

 

 

貯金ができたりできなかったりする人は、

 

ぜひ「月初がカギ」だと肝に銘じて、たとえ

 

金額がいくらであっても構わないので

 

「天引き貯金」を前提に家計の設計をする

 

と良いと思います。グッド!

 

 

 

私の著書 電子書籍11


お金の教養シリーズ     5冊


組織マネジメントシリーズ       4冊


ビジネス人生論シリーズ       2冊

 

(アマゾンの電子書籍読み放題に

該当しています)
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する