値惚れ買いをする人/しない人 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

値惚れ買いをする人/しない人

 

 

商品の中身や自分にとっての価値をあまり

 

考えないで、「単に価格が安い」というだけで

 

飛びついて買ってしまうことを「値惚れ買い」

 

と言うそうです。

 

 

私もけっこうやってしまいます。汗

 

 

普段5000円で売られている商品が値下げ

 

して3000円になっていても買う気にはなりま

 

せんが、それがしばらくしてさらに半額になって

 

1500円となっていたら、頭の中で自然と

 

「5000円→1500円」という計算をして

 

しまってつい買いたくなります。汗

 

 

まんまとお店側の狙い通りにひっかかって

 

しまうパターンです。

 

 

5000円→1500円」と計算するのではなく、

 

1500円 → 1500円」と計算して、それ

 

でも本当に欲しいか?必要か?自分にとって

 

の価値があるのか?・・・と考えることが大事

 

だと頭では分かっているのですが、なかなか

 

実践できないときがあります。

 

(1500円→1500円とは、すなわちその商品

 

の価値は最初から1500円のものだと理解する

 

ことです)

 

 

どうも長年の習慣が抜けなくて私もついつい

 

「5000円→ 1500円」と考えて、値惚れ買い

 

に走りそうになってしまいます。

 

 

5000円だったら買わないけど、1500円

 

だったら買う・・・というのは、単に「元値の

 

5000円に意識が引きずられているから」

 

です。

 

 

大事なのは「元値は忘れよ!」

 

精神です。

 

 

元値の5000円というのはあってないような

 

もので、1500円で売値がついているという

 

ことはもともと「1500円の価値しかない商品

 

かもしれない」し、「1500円でもお店が儲かる

 

としたら仕入れ値は700円くらいかもしれない」

 

と突っ込んで考えるくらいの慎重さが必要かも

 

しれません。

 

 

バーゲン・・・セール・・・値引き・・・などは、

 

人の射幸心を煽る表示が多くありますから、

 

そこでまんまと罠にはまって値惚れ買いを

 

してしまわないように気をつけることが大事

 

ですね。グッド!

 

 

私の著書 電子書籍11


お金の教養シリーズ     5冊


組織マネジメントシリーズ       4冊


ビジネス人生論シリーズ       2冊

 

(アマゾンの電子書籍読み放題に

該当しています)
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する