会社内にはびこる「タイ属」と「マス属」 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

会社内にはびこる「タイ属」と「マス属」

 

 

魚の「タイ」と「マス」にひっかっけて、

 

サラリーマンを「タイ属」「マス属」

 

分ける考え方があります。

 

 

両者の違いは、普段口にする言葉づかいで

 

すぐにわかります。

 

 

タイ属・・・やってみたいです/がんばって

 

みたいと思います/達成させたいです

 

 

マス属・・・やります/がんばります/

 

達成させます

 

 

このように「語尾」を聞けばすぐに、その社員

 

がどちらに「属」しているかがわかります。

 

 

・・・・・・・・・・・・・

 

タイ属の人は、「できればそうなってほしい/

 

そうなったらいいなあ」という程度の弱い意識

 

で仕事をしている人で、きっぱりと断言して

 

しゃべらないのは、うまくいかなかったときの

 

言い訳を正当化するため・・・つまり逃げの

 

用意をしているからです。

 

 

マス属の人は、曖昧であやふやな気持ちを

 

伝えることを良しとせず、責任感が強いタイプ

 

の人です。

 

 

前向きな意思を伝えるためにも、きっぱりと

 

言い切って、実際、行動力もある人です。合格

 

 

企業人として有効なのは当然「マス属」の

 

人です。

 

 

タイ属の人はなかなか目標達成しません。

 

 

成績はいつも下から数えたほうが早い位置に

 

います。

 

 

意思力が弱いため、実行力が伴わないせい

 

です。

 

 

「~たい」という言葉遣いを「~ます」という

 

言葉遣いに変えるだけで、自分の脳内に

 

変化が起きると思います。

 

 

サラリーマンにはタイ属が多く、

 

ビジネスマンにはマス属しかいません。

 

 

比喩的な言い方ですが、「マス属」になるよう

 

意識して努めることが大事だと思います。グッド!

 

 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへ!

■メルマガに登録する