8020(はちまるにいまる)運動も「将来を見据えた行動」です | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

8020(はちまるにいまる)運動も「将来を見据えた行動」です

 

 

今日、11月8日は語呂合わせで

 

「い(1)い(1)は=歯(8)の日」です。

 

 

人間には28本の永久歯があり、親知らず

 

(第三臼歯)を加えると32本の歯があるそう

 

です。

 

 

そして、20本以上の歯があれば、食生活に

 

ほぼ満足することができると言われています。

 

 

そのため「生涯、自分の歯で食べる楽しみを

 

味わえるように」との願いを込めて「8020

 

(はちまるにいまる)運動」というのが展開

 

されています。

 

 

「80歳のときに20本の歯を残す」ように

 

努めよう!・・・というわけです。

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

毎日自分の歯を使っておきながら、自分の

 

歯が何本あるのか?最低何本必要なのか?

 

・・・なんて考えたことがある人は少ないと

 

思います(私もその一人ですが・・・)。

 

 

ちょっと意識を向けるだけで、生活態度も

 

変わってくると思います。

 

 

普段何も考えずに食事をして睡眠をとって

 

いたら、もしかすると80歳になったときに

 

自分の歯は20本未満になっているかも

 

しれません。

 

 

でも、普段から意識していると20本以上の

 

歯を残せる可能性は高くなります。

 

 

なぜなら、そうした「意識」をすることで念入り

 

に歯磨きをしたり、夜遅い時間に食事をとら

 

なくなったり、甘いものを控えるようになったり

 

・・・という「行動」をとるようになるからです。

 

 

人は「意識」を変えると「行動」に変化が

 

生じます。

 

 

まあ、良くも悪くも・・・ですが。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

「将来のお金」についても同様です。

 

 

普段何も考えないで給料を使い切って

 

いたら、貯まるものも貯まりません。

 

 

将来、自分が働けなくなった時(←年齢的に

 

働けなくなる/ケガ・病気等の不慮の事態

 

で働けなくなる/家族の介護等の理由で

 

働けなくなる)に慌てても、急にはどうしよう

 

もありません。

 

 

お金を稼ぐことはそんなに簡単に急にできる

 

ものではないからです。

 

 

予め、「意識」をもって「行動」に移しておか

 

ないとお金は貯まるようで貯まらないし、

 

稼げるようで稼げないものです。

 

 

改めて自分の将来の家計・財政状態を

 

想定してみると良いと思います。

 

 

いつまでにいくらの貯金をしておくのか?

 

いつまでにいくつ/いくらの財資産を構築

 

しておくのか?

 

 

「自分の歯を80歳までに20本残す」のと

 

同じように、自分の経済力で生きていける

 

ように自分なりに考えておくことが大事だ

 

と思います。グッド!

 

 

 

私の著書 電子書籍11


お金の教養シリーズ     5冊


組織マネジメントシリーズ       4冊


ビジネス人生論シリーズ       2冊

 

(アマゾンの電子書籍読み放題に

該当しています)
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する