お金はこうして「創られていく・・・」 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

お金はこうして「創られていく・・・」

 

 

1.Aさんが持っているお金1000万円を

 

銀行に預けるとします

 

 

2.銀行は、準備預金制度というルールに

 

則って、Aさんの預金のうち1%の10万円を

 

日本銀行に預け、残りの990万円を別の人

 

に貸し出しすることができます(仮に預金準

 

備率を1%としたとき)

 

 

3.その銀行へBさんがやってきて、土地を

 

買いたいので990万円を貸してほしいと

 

言うとします

 

 

4.銀行はBさんに990万円を貸し出して、

 

Bさんの預金通帳に残高990万円と記帳

 

します

 

 

5.すると、この段階ではこうなります

 

Aさんの預金残高 = 1000万円

 

Bさんの預金段高 0 → 990万円

 

 

6.もともと1000万円のお金しかなかった

 

はずなのに、Bさんが借入をした段階で

 

総額1990万円のお金をこの銀行は

 

預かっていることになります

 

 

お金の「現物」は当初1000万円だった

 

はずですが、いつの間にか記帳上は

 

Aさんの預金残高1000万円、Bさんの

 

預金残高990万円となり、銀行に預けら

 

れているお金の合計金額が1990万円に

 

なる・・・という面白いことが起きているわけ

 

です。

 

 

つまり、誰かが銀行からお金の借入をする

 

と、銀行に預けられている預金残高は増え

 

ていく・・・と言えます。

 

 

→ 「誰かが銀行からお金を借りると、通帳

 

上のお金は増える」・・・ということです。

 

 

さらに、Bさんが土地購入で990万円を引き

 

出し、Bさんに土地を売った人がその代金の

 

990万円をこの銀行に預け入れれば、

 

そこで990万円の新たな預金が生じますし、

 

銀行はその1%を日銀に預けたうえで残りの

 

99%(≒980万円)を別の人に貸し出しする

 

こともできます。

 

 

そうやって、預金と貸出を交互に繰り返す

 

こと銀行の預け入れ残高はどんどん増えて

 

いくことになります。目

 

 

つまりは、世の中に出回るお金が増える

 

ことになります。

 

 

銀行側が「貸出したお金を全額回収する/

 

貸出残高を0円にする」という暴挙に出ない

 

限り、この連鎖は途絶えることなく続いて

 

いきます。

 

 

しかも、銀行は一つ限りではありませんから、

 

銀行の数が増えれば増えるほど、こうした

 

「記帳上のお金の残高」は天文学的に増えて

 

いくことになります。

 

 

逆に考えると、銀行がお金を回収する(一括

 

返済を求める)と、お金は減っていくことに

 

なります。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

このように考えると、現在市場に出回って

 

いるお金のうち、その何分の1ないし半分

 

くらいは、もしかすると「実体なきお金」で

 

誰かの借金によって生み出されたお金

 

なのかもしれません。

 

 

もともと「実体があったお金」ではなく、

 

誰かが要望して「借金を申し込んだことに

 

よって生み出されたお金」・・・と考えると、

 

とても不思議な感じがします。

 

 

まあ、今の世の中は「銀行数が減る/合併

 

で淘汰される」時代ですから、以前のように

 

青天井に「実体のないお金が増え続ける」

 

ということには一定の制限がかかっている、

 

と言えるかもしれません。

 

 

でも、巷間よく言われているように「日本の

 

預貯金残高は○○円もある!だから日本

 

済は破綻しない!」・・・という言葉には

 

ある程度のフィルターをかけて見ることが

 

必要かもしれない・・・と言えそうです。

 

 

なぜなら、そこで言われている数字(残高)

 

半分位くらいはもともと実体のなかった

 

金額かもしれないからです。

 

 

いずれにしても、「お金は人の要望・望み・

 

借金によって信用創造されるものである・・・

 

という経済の仕組みを知っておくことは大切

 

です。

 

 

それを自分の家計・ビジネスに活かすも良し、

 

無視して放っておくも良し・・・ですが、できる

 

ことなら「活かす」ほうに頭を使いたいもの

 

ですね。グッド!

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

 

記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する