融資審査の基本は「減点方式の満点主義」 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

融資審査の基本は「減点方式の満点主義」

 

 

ビジネスや投資活動で金融機関からお金を

 

借りる(=融資を受ける)ことは一般的に

 

広く使われる手法です。

 

 

そうしたとき、闇雲に金融機関へ行って

 

「お金を貸してください」といっても、前もって

 

きちんと準備をしておかなければ門前払い

 

を食らうだけです。

 

 

金融機関の融資を受けられるかどうかの

 

大きなポイントは「審査を通るかどうか」

 

かかっており、その審査では主に2つの

 

要素がチェックされます。

 

 

1.お金をつくる(稼ぐ)能力はあるか?

 

2.お金を管理する能力はあるか?

 

・・・です。

 

 

たとえば、「年収1000万円で貯金なし」と

 

いう人がいた場合、「お金をつくる能力(=1)

 

はあるけど、お金を管理する能力(=2)は

 

ない」とみなされます。

 

 

年収が高ければ高いほど、貯金の額の

 

少なさが際立ってしまいます。

 

 

自分の生活でさえ貯金をするマネジメントが

 

できない人に、融資を受けて事業を展開する

 

(利益を生む)マネジメントができるとは考え

 

にくい・・・となります。

 

 

そういう人よりも「年収500万円で貯金500

 

万円」という人のほうが「1の能力も2の能力

 

もある」とみなされ融資が通りやすくなります。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

金融機関が行う「融資可否の審査」は

 

基本的には減点方式で行われます。

 

 

いくつもチェック項目があって、そのすべてを

 

一つずつチェックしていくわけですが、全部

 

問題なければ「満点/100点」です。合格

 

 

そうなれば融資を断る理由がありませんから、

 

融資は必ず通ります。

 

 

ところが、一つでもチェックで減点されてしま

 

うと、そこから先は金融機関の匙(さじ)加減

 

一つ・・・ということになります。

 

 

融資審査の大きなポイントは

 

満点をとるということです。合格

 

 

何か一つが群を抜いていても、他の項目で

 

マイナスだと原則としては意味がありません。

 

 

つまり、特筆すべき事項・・・というのはほとん

 

ど意味がなく、むしろ総花的に可もなく不可も

 

なく・・・といったほうがベターと言えます。

 

 

繰り返しになりますが、その基本的な

 

項目を大きく分けると

 

1.お金をつくる(稼ぐ)能力はあるか?

 

2.お金を管理する能力はあるか?

 

になるわけですから、将来自分でビジネス

 

を興こそうと考えている人は、今からそうし

 

観点に留意して能力を高めていくと良い

 

と思います。グッド!

 

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

 

記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する