2次元の発想から3次元の発想へ・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

2次元の発想から3次元の発想へ・・・

 

 

ゴルフは、ホールと呼ばれる穴に球を入れる

 

スポーツです。

 

 

そのホール(穴)は、「直径108ミリメートル、

 

深さ101.6ミリメートル」という小さなもの

 

です。
 

 

世のお父さんたちが大好きなゴルフは、

 

この穴の中にズバリ自球を入れることを

 

競うもので、球が外側をかすってもダメで、

 

ちゃんとしっかり穴の中に入らなければ

 

スコアにはなりません。


また、いったん球が穴に入っても反動で

 

外へ飛び出してもダメです。

 

 

言うなれば「点」の勝負です。

 

 

 

企業活動の通知表である財務諸表は、

 

これと同じく「点」の発想です。

 

 

1円でもズレていたらそれは「間違い」となり、

 

場合によっては不正・粉飾とみなされます。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

一方、野球というスポーツのピッチャーと

 

バッターの勝負は「点」ではなく「立体」です。
 

 

ど真ん中という点だけがストライクなのでは

 

なく、内角高めや外角低めも立派なストライ

 

クゾーンに該当します。

 

 

正式には「打者の肩の上部とユニフォーム

 

のズボンの上部との中間点に引いた水平

 

のラインを上限とし、膝頭の下部のラインを

 

下限とする本塁上の空間」(←ややこしい)

 

がストライクゾーンです。

 

 

この空間の一部分でもボールがかすめて

 

いればストライクと判定されます。
 

一点のみが正なのではなく、一定の範囲内

 

であれば正になるわけです。

 

 

世の中に完全無欠な完璧な人間なんて

 

存在しません。

 

 

どんな人も「正」の部分もあれば「正でない」

 

部分もあります。

 

 

「点」で善悪/優劣を問うのではなく、

 

「立体」で善悪/優劣を問うような発想が、

 

人間関係では重要だと思います。

 

 

企業経営の最終成績表はゴルフ式の発想で

 

構わないけど、そこで働く社員たちの評価や

 

成績は野球のピッチャーとバッターの関係と

 

同じように判断・識別する・・・ということです。

 

 

「点」がつながれば「線」となり、

 

「線」がつながれば「面」となり、

 

「面」がつながれば「立体」となります。

 

 

2次元で考えるよりも3次元で考え、3次元

 

で考えるよりも4次元で考える・・・という思考

 

回路を持つと、周りのことに寛容になれて

 

怒ったりネガティブになったりすることも減る

 

と思います。

 

 

リーダーは、そうした緩急をつけた経営マネ

 

ジメントの姿勢を持っていてほうがベターだ

 

と思います。グッド!

 

 

 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾

 

 

記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する