「良い○○知ってますよ!」という魔法の言葉 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

「良い○○知ってますよ!」という魔法の言葉

 

 

ビジネスなどで他人との関係を密にする

 

(=お近づきになれる)魔法の言葉があります。

 

 

それは「良い○○知ってますよ~(今度紹介

 

しますね)」です。

 

 

○○には「お店」だったり、「人」だったり、

 

「本」だったり、「場所」だったり、「病院」だっ

 

たり、「会社・団体」だったりします。

 

 

相手が欲しがっている情報・解決策などを

 

提供するのが「○○」です。

 

 

ここで大事なのは「良い」という言葉でも

 

あります。

 

 

決して「安い」ではありません。

 

 

「近い」でもありません。

 

 

提供して喜ばれる/感謝されるのは、

 

あくまでもその人の欲しがっている情報や

 

解決策の「質」にあり、決して「価格・距離」

 

ではないからです。

 

 

正確には、一番重要なのが「質」であり、

 

次いで「価格・距離」がある・・・といった感じ

 

です。

 

 

仕事で何かを必要としているとき、「良い○○

 

を知ってますよ、紹介しましょうか?」と言わ

 

れるのと、「安い○○知っていますよ、紹介

 

しましょうか?」とか「近い○○知っていますよ、

 

紹介しましょうか?」・・・と言われるのとでは、

 

受け取る印象が全然違います。

 

 

たとえば、病気を治したいとき、目的は「治す」

 

ことであって、「安い治療費」でも「近い病院」

 

でもありません。

 

 

高くても、遠くても、確実に治してくれる病院

 

を紹介されたほうがありがたいものです。

 

 

正確に言うと「良い病院/医者」であり、

 

かつ「安い治療費で近くにある病院」で

 

あれば尚良い!・・・ということです。

 

 

まず「品質」、そして価格や距離です。

 

 

労働問題・係争ごとを解決したいときに、

 

「良い労務関係の弁護士を知っていますよ~、

 

紹介しましょうか」と言われると経営者は

 

その情報に飛びつきたくなります。

 

 

「良い○○知ってますよ~」と言われると、

 

その人との関係は急接近するはずなので、

 

だからこそ、こちらから 「良い○○知って

 

ますよ~」と言えるようになるのがコツです。

 

 

プライベートでも仕事でも、相手に足りて

 

いない「空白」を埋める「良い○○」を紹介

 

することができたなら、両者の関係は急接近

 

できる・・・ということを理解し、その「良い○○」

 

を日頃から数多く自分の中にインプットして

 

いくように努めれば、多くの人に感謝される

 

生き方ができると思います。グッド!

 

 

 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾