サラリーマンは自立した心を手に入れよう! | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

サラリーマンは自立した心を手に入れよう!

 

 

自立した思考の人が集まってる場所や環境に

 

行って、そうした人たちに囲まれると、人は嫌

 

でも自立思考に(一時的には)なれます。

 

 

なぜなら、人は環境に順応し、慣れていく

 

生き物だからです。

 

 

ただし、その場を離れるとまた元に戻ります。

 

 

また、国や会社に依存してる人が集まる場所

 

や環境に身を置けば、同じく思考回路は(一時

 

的に)依存思考になります。

 

 

まあ普段からこの思考回路の人のほうが圧倒

 

的に多いので、「一時的になる」というよりも

 

「さらに強化される」と言ったほうが正しいの

 

かもしれません。



依存思考が続くと、動物としての生存力が

 

「弱く」なります。

 

 

逆に、自立志向が続くと「強く」なれます。

 


ここが分かると人生を切り替えるチャンスです。

 

 

怪しい新興宗教に依存しなくても「自分の力で」

 

生きていけるようになるハズです。

 

 

自立思考を持ち、自立心を鍛えることはとても

 

大事だと思いますし、そのためにも自分が身を

 

置いている環境に配慮・留意することは大切

 

だと思います。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

人生というのは他人がどうこう言うものでは

 

なく、自分自身で好き勝手に創り上げていく

 

ものです。

 


他人がどうこう自分の人生に指図してくる

 

のは迷惑な話です。むかっ

 

 

自分の人生は自分で切り拓く・・・

 

これが自由社会での大原則だと思っています。

 

 

その切り拓き方が「自立心」に基づいて成され

 

るか、それとも「依存心」に基づいて成されるか

 

は人それぞれですが、私は「自立心に基づいて」

 

成されるほうがベターだと思っています。

 

 

両者の大きな違いは「責任の所在の在りか」

 

です。

 

 

自立心の強い人は「自己責任」を重んじます

 

が、依存心の強い人は「他者責任」を重んじ

 

ます。

 

 

その結果、自立心の強い人はサバイバル能力

 

が高まりますが、依存心の強い人はサバイバル

 

能力は身に付きません。

 

 

サバイバル能力がある人は「変化に対応

 

できる人」です。

 

 

変化に対応できなければ、時代の変化に

 

ついていく(生き残っていく)ことができません。

 

 

ダーウィンもそう言っています。目

 

 

サラリーマンは普段から会社に依存した生き

 

方になれているので、特に意識をして「自立」

 

した心を手に入れるように努めることが大切

 

だと思います。グッド!

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC