自分の美学を持った生き方 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

自分の美学を持った生き方

 

 

9月に引退をした安室奈美恵さん言葉に

 

こんなのがあります。

 

 

「私の好きな色・・・

 

それは何色にも染まらない黒

 

そして、何色にも染まれる白

 

 

自分の軸をしっかり持ち決してブレることが

 

ない意思力の象徴が安室さんの言う「黒」

 

あり、また、同時に時代の流れに合わせて

 

臨機応変にも対応しうるだけの柔軟性の

 

象徴が同じく「白」なのだと思います。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

「自分の美学を持った生き方をしている人は

 

カッコいい」・・・と思います。

 

 

「自分の美学」とは一種のこだわりですが、

 

それは変なプライドや意地っ張りや頑固さでは

 

なくて、「社会を生きるうえでの自分なりの決断

 

基準」・・・といった感じです。

 


たとえば、世の中には「お金のためならどんな

 

ことでもやる」・・・という人もいれば、反対に

 

「お金のためとは雖(いえど)も△△・××な

 

ことだけは絶対に手を出さないことにしている」

 

・・・という人もいます。

 

 

どちらもその人なりの決断基準であり、信念で

 

あり、性格的な要素を含んでいると思います。

 

 

それが美学と言えるまで昇華できるかどうかは

 

その人の哲学次第だと思います。

 

 

人それぞれの生き方ですから、他人がとやかく

 

言うことではありませんが、社会に迷惑を及ぼ

 

すようなことであれば、やはりそうした行為はNG

 

だと思います。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

自分が何かをやるときは、「それをやるのが

 

正しい(適切な)ことか?」・・・と自分の心に

 

聞いてみることも大切です。

 

 

大事なのは、自分にとっての決断基準を持って

 

いること・・・理論構築に裏付けされた価値観

 

=すなわち哲学を持っていること・・・などです。

 

 

それらを持ったうえで大切にして生きる姿勢

 

にこそ「美学」があると思います。

 

 

人間は完璧ではないし、失敗もします。



完璧でないからと言って、社会で「のけ者」に

 

なることはないし、失敗をしたからと言って

 

人生の敗北者になることもありません。

 

 

人生に目的を見い出して、毎日の経験を未来に

 

向かってより豊かにしていく意識を持ち、自分の

 

ためだけではなく「周囲のため/社会のため」も

 

多少は配慮を講じて生きることが大事だと

 

思います。

 

 

「自分が何を得られるか?」・・・だけではなく、

 

周りに何を与えられるか?・・・も考える、

 

ということです。

 


そうすれば人生の「次の導き」がきっと見え

 

くるだろうなあ・・・と思います。グッド!

 

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC