人は「移動」して生きているもの・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

人は「移動」して生きているもの・・・

 

 

お金があると何が良いのか?・・・というと、

 

それは「お金では解決できない本当に大切

 

なことに自分の時間を費やせる」・・・ことが

 

良いのだと思います。
 

 

だから(守銭奴になれとは言いませんが)、

 

ある程度のお金を稼ぎ、保有し、自分の時間を

 

自由に使えるような経済状態に早くなることは

 

とても大切なことだと思います。

 

 

多かれ少なかれ、人は自分の身を「移動」して

 

いて生きています。

 


その範囲の違い、規模の違い、時間の違いは

 

ありますが、その場でじっとして生きている人

 

なんていません。

 

 

極端なことを言えば、毎日、仕事で新幹線を

 

利用して何百キロも住んでいるところから移動

 

して仕事場へ向かっている人もいます。

 

 

テレビでよく見かける芸能人などはまさにその

 

一例です。

 

 

その一方で、移動規模は小さいですが、電車で

 

数分/自転車通勤/徒歩で会社に出勤している

 

・・・といったような人もいます。

 

 

毎日の仕事の移動時間がドア・ツー・ドアで

 

30分もかからないような人たちです。

 


出張先のホテルで一泊するのか、それとも

 

海外で一年間寝泊まりするのか・・・。

 


場所と時間の長さが違うだけの話です。



住み慣れた場所から移動するという点では

 

同じことになり得ます。
 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

たとえば自分がディズニーランドで楽しんだ後

 

に、「○○さんたちもディズニーランドに来れば

 

いいのに・・・」と言ったりする人がいます。


それはまるで「海外に行った人たちが日本に

 

しかいなくて一度も外国へ行った事のない人に

 

対して思う気持ち」と同じかもしれません。

 

 

移動範囲が広い人ほど、移動範囲の狭い人

 

に「もっと広く行動すればいいのに・・・」と

 

思うものです。

 

 

生まれてこのかた一度も自分が住む町内を

 

出たことがない・・・一度も自分が住んでいる

 

都道府県を出たことがない・・・という人が

 

いたら、やはり勇気をもってその町・都道府県

 

を出てみると良いと思います。

 

 

もっと言えば、日本を一度も出たことがないと

 

という人は、日本を出て外国へ行ってみると

 

良いと思います。

 

 

これは「旅行先?」の規模の違いかもしれ

 

せんが、視点を変えれば「働き方/稼ぎ方」

 

も同じだと思います。

 

 

アルバイト=町内

社員=ディズニーランド

社長=海外旅行も日本国内も自由自在

と置換すれば、概念的には同じことです。

 

 

人は「移動」を常としている動物です。

 

 

その移動範囲が狭まれば狭まるほど、

 

(イヤな言い方ですが)に近づいている

 

のかもしれません。

 

 

病院で寝たきりとなって動けなくなると、

 

本当に体力が落ちていきます。叫び

 

 

移動できる(しかも広範囲になればなるほど)

 

ことは、「お金では解決できない本当に大切

 

なこと」の一つに該当するかもしれません。

 

 

移動できることに喜びを感じ、いつも広く移動

 

できる自分でいたいものですね。グッド!

 

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する