行政「サービス」とは言いますが・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

行政「サービス」とは言いますが・・・

 

 

ビジネスは、「目に見える商品」を売るか、

 

「目に見えないサービス」を売るかのどちら

 

かです。

 

 

このとき、「サービス」は「ソフト」という言葉に

 

しばしば置き換えられることがあります。

 

 

「ソフト」に対しては「ハード」という言葉が

 

用いられたりします。

 

 

・・・・・・・・・・・

 

よく耳にする言葉に「行政サービス」

 

いう言葉があります。

 

 

言葉自体は「サービス」なのですが、公務員の

 

側にそもそも民間企業のビジネス感覚が欠落

 

しているのか、「行政サービス」をソフトの部分

 

ではなくて、ハードの部分でとらえていることが

 

しばしばあるような気がします。

 

 

たとえば、行政サービスの開始を謳(うた)う

 

ときに「○○係という窓口を設置しました」とか

 

「△△システムを導入しました」…などという

 

ことを懸命にアピールしてきます。

 

 

でも、これらは民間企業で言えば単なるハード

 

の設置に過ぎず、民間企業であればこれを

 

ソフトである「サービス」ととらえているところは

 

ほとんどない、と思います

 

 

どんなに相談窓口を設置したとしても、その

 

窓口という場所自体はハードであり、ここでの

 

ソフトとは「適切に相談できること」です。

 

 

それをカン違いしていると、「ハードを用意した

 

のだからサービス提供はしているハズ・・・」と

 

なり、「ハズ・・・」で満足しがちです。

 

 

終いには、利用者がいなくていつの間にか

 

窓口が閉鎖され、業務が打ち切られ、単なる

 

税金のムダ遣いで終わることもあるかもしれ

 

ません。

 

 

ハードはあくまでもソフトの目的

 

を達成する手段でしかありません。
 

 

ハードの提供がサービスの提供であるかのよう

 

にカン違いをすると、サービスを見誤ります。

 

 

民間と公務員は違う・・・と言ってしまえばそれ

 

までですが、どうせなら同じ言葉は同じ意味で

 

使ってもらいたいし、そうしないとカン違いばかり

 

が横行してますますサービスが悪くなってしまい

 

ます。

 

 

民間企業でも「○○サービス」という商品を提供

 

する際は、ハード面ではなくソフト面に十分留意

 

して対価のお金を得るようにすることが大事だと

 

思います。グッド!


 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへ!

■メルマガに登録する