「本を持ち歩く習慣を身に付ける」前に身に付けるべき習慣とは? | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

「本を持ち歩く習慣を身に付ける」前に身に付けるべき習慣とは?

 

 

サラリーマンは「本を読むという習慣」を身に

 

つけることが大事だと思います。

 

 

最近は「読書習慣」がない人が増えているよう

 

ですが、そうであればあるほど他者との差別化

 

を読書で図ることがもできるかもしれません。

 

 

ビジネスマンはもちろんですが、サラリーマン

 

の中でも出世したり収入が増えていく人の多く

 

は「本を読む」という習慣を身に付けていると

 

思います。

 

 

まあ、かく言う私の場合、大学を出て就職をした

 

頃はまだ「読書」という習慣がありませんでした。

 

 

たまには読んでいたのですが、とても「習慣」として

 

身に付いているモノではありませんでした。

 

 

それが「習慣として」本を読むようになったのが

 

いつの頃からだったか正確には覚えていません

 

が、でも、「このままでは自分はダメになる!」

 

いう危機感がそうさせてくれたと信じています。

 

 

学生時代は本をよく読んでいましたが、就職して

 

からはずっと遠ざかっていました。

 

 

考えてみれば、時代は日々一刻と移り変わって

 

いますから、その時々に応じた読書はやはり必要

 

だと思いますし、特に社会の中で「お金を稼ぐ」

 

という行動をしているサラリーマンは時代から

 

取り残されてはいけませんので、なおさら

 

「読書は肝要」だと思います。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

すきま時間をムダにしない・・・すきま時間を

 

利用して本を読みなさい・・・とは、昔からよく

 

言われている手法です。

 

 

そのためには、カバンの中には絶えず読みか

 

けの本を入れておくことが必要となります。

 

 

そうした本を持ち歩く習慣も勿論大切なの

 

ですが、それよりも前に身に付けておくべき

 

習慣があります。

 

 

何か?

 

 

それは「本を買う」という習慣です。

 

 

さらに言うと「本屋へ足を運ぶ」という

 

習慣です。

 

 

これがないと、絶えず本を持ち歩いてすきま時間

 

を利用して読むことができません。

 

 

本を定期的に購入しなければ、本を持ち歩き、

 

読む時間をつくることはできません。

 

 

たとえば、「毎月もしくは毎週の○日/△曜日

 

は書店へ行く」・・・というマイルールを作るのも

 

一つの手です。

 

 

あるいは、「毎月○千円分の本を買う」・・・と

 

いうマイルールでも良いと思います。

 

 

いずれにしても、自分なりのマイルールを設け、

 

そのルールに従うようにすることが大事です。

 

 

本の購入には思い切りが必要です。

 

 

パラパラ・・・とめくって少しでも自分のために

 

なりそうなことが書かれている!と思ったら、

 

たとえそれ以外はすべてムダなことが書かれ

 

ていると思っても、思い切って購入するほうが

 

良いと思います。

 

 

私も経験があるのですが、ちょっと気になった本

 

があったのにその場ではそれを買わなかった

 

とき、後から改めて買おうとしてもその本はすで

 

に売り場に無かった・・・もしくはどの本かわから

 

なくなった・・・ということはよくある話です。

 

 

また、購入したら一時的に「積んどく」のは良い

 

としても、必ず「持ち歩いて本を読む習慣」を

 

発揮することが重要で、これをしなかったら

 

すべてが本末転倒になることを忘れてはいけ

 

ないですねグッド!

 

 

 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾