昨年、エイプリルフールで話題になった話 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

昨年、エイプリルフールで話題になった話

 

 

昨年(2018年)4月1日にアメリカで話題となった

 

ウソの話です。

 

 

○大手オンライン旅行サイトのエクスペディアが

 

社員全員をクビにして、すべての業務を今後は

 

人工知能(AI)に任せ、それによって人件費を

 

0円に削減することにした・・・と。

そして、「人件費削減セール」を行なった・・・と。目

 

 

・・・・・・・・

 

もちろん社員をクビにすることもAIに置き換えた

 

事実もありません。

 

 

でも、そう言われると、何となくそうなのかな?!

 

と思ってしまえるところに、「アメリカ/クビ/AI」

 

というキーワードがあるように思えます。

 

 

これはエクスペディアが4月1日のエイプリール

 

フールに合わせて行なった特別企画だったわけ

 

ですが、この話(ウソ)には経営リーダーが学ぶ

 

べきちょっとした教訓があります。

 

 

それは何か?

 

 

1. こうしたウソの話を企画・公表するという

 

ユーモアの発想を持つ人材がこの会社に

 

存在しているということ

 

 

2. 1のことを承認する経営リーダーも存在

 

しているということ

 

 

あと、加えて言うなら「そうした文化を醸成し

 

いるお国柄/社会風潮があること」・・・です。

 

 

エクスペディア・グループはアメリカのワシントン

 

州に本拠地を置くオンライン大手旅行会社で、

 

売上高はオンライン旅行会社として世界2位、

 

取扱額は世界1位・・・だそうです。

 

 

それだけ、企画も販売も財務も優秀な社員たち

 

が集まっている会社なのだと思います。

 

 

エイプリルフールに合わせたウソの話とは言う

 

ものの、まんざらあり得ないことではない・・・と

 

いう一種の危機感を経営リーダーや社員たちも

 

持っていて、それを暗に他の一般社員たちに

 

知らしめる効果も狙った・・・と好意的な解釈も

 

されているようです。

 

 

人間でなくても機械・ロボットで仕事を置き換え

 

ることができる・・・そんな仕事を業務としている

 

サラリーマンは、「自分の仕事の在り方/向き

 

合い方」を再考しておくことも必要だと思います。

 

 

要は「将来性/未来性が高いか低いか?」

 

ということです。

 

 

「今」がどうであれ、「先」を見据えたうえでの

 

自分の今後の身の振り方/生き抜いていく

 

方向性を見定める意識を持つことは重要だと

 

思います。グッド!

 

 

 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾