もし、取引先の社員が不適切な行為をしてきたら・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

もし、取引先の社員が不適切な行為をしてきたら・・・

 

 

3月は多くの会社で「本決算」の時期です。

 

 

業績を上げるために各部門の社員たちは

 

上司から発破をかけられ、特に営業社員は

 

数字に追われているころだと思います。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ある会社の社員が「社会通念上良くないこと」

 

をしたとき、果たしてそれがたまたまの一時的

 

なことなのか、それとも日常的に「不正/不法

 

行為」をしているのか?!・・・と考えたとき、

 

それを判断するにはどうすればいいか?

 

 

絶対!という方法ではありませんが、私は

 

いつもそうした場合には「その社員の上司を

 

見る」ということをしていました。

 

 

その社員の上司も似たような人であれば、

 

それはもう組織ぐるみで悪さをしていると

 

考えて良いと思います。

 

 

そして、その上司がそういう悪い人ではない

 

場合は、社員単独の行動であると判断して、

 

その上司に社員のことで相談を持ち掛けると

 

いうのが良いと思います。

 

 

悪は許さない・・・と言うと、ちょっとカッコつけ

 

すぎですが、ビジネスの世界では「組織ぐるみ

 

の不適切な行為」は極力排除していかなけれ

 

ばいけません。

 

 

そういう会社とは縁を切り、関わらないように

 

することが大事です。

 

 

まず大切なのは、トップを含めた組織ぐるみ

 

でしていることなのか、それとも末端の社員

 

が単独でやっていることなのか?を見抜く

 

ことだと思います。

 

 

組織ぐるみなら縁を切ってお終いにする・・・

 

社員単独の行為なら会社に暴露する・・・と

 

いう考え方で対処するのがベターだと

 

思います。グッド!

 

 

 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾