目標設定はまず「なりたい理想像」から考える | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

目標設定はまず「なりたい理想像」から考える

 

 

目標設定をするときに、まず考えなければいけ

 

ないことは「未来において自分がありたい状態

 

=未来における理想の姿」です。

 

 

「やること」を決める前に「なりたい状態」を

 

決めることが大事です。

 


もし最初に「やること」を決めてしまうと、

 

そもそも目標が定まりません。

 

 

仮に目標が定まったとしても、「やることを

 

やったのに目標に届かなかった・・・」と

 

なりかねませんし、途中で「やらなくなる」

 

のが多分関の山です。汗

 


・・・・・・・・・・・・・・・・・

さらに、「なりたい未来の理想の状態」を

 

求めるのはどうしてなのか?・・・という

 

こともハッキリさせておくと良いです。

 

 

たいていの場合、行きつくのは何らかの

 

「感情」です。

 


重視する感情は人によって異なりますが、

 

往々にして満足感・充足感・優越感・ワク

 

ワクなどであり、ザックリ言うと「自分に

 

とっての幸福感」です。

 

 

そうしたことを求め描いたのが、今現在自分

 

が持っている「未来の自分の理想像」です。

 

 

その辺が明確になって、自分で意識を持てる

 

ようになると、自覚ができるので行動にも力が

 

入ります。

 

 

持続・継続するモチベーションが続きやすく

 

なります。

 

 

目標設定を考えるときには、こうしたことを

 

順序よく踏まえていくと、来年自分が為す

 

べきこと+成すべきことが見えてきて

 

何かが変わっていくかもしれないですね。グッド!

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する