車の整備点検で思ったこと | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

車の整備点検で思ったこと

 

 

先日、車の整備点検に行ってきました。

 

 

車検後1年目の点検で、特に何も問題なく

 

済みました。

 

 

点検の過程で気づいたことがあります。

 

 

たとえば、営業担当者から言われたのが

 

「タイヤの溝がだいぶ擦り減ってきています。

 

今はまだ良いのですが、あと0.5ミリ減ると

 

一応のタイヤ交換時期となります」という

 

アドバイスです。

 

 

【私】 0.5ミリ擦り減るのに、だいたいどれ

 

くらいの距離を走るとそうなるのか目安って

 

ありますか?

 

【営業】 そうですね・・・だいたい5,000~6,000

 

キロメートルくらいかと思います。

 

【私】わかりました。タイヤ交換費用はいくらくらい

 

を見積もっておけばいいですか?

 

【営業】 一般的な普通のタイヤであれば

 

だいたい6~8万円くらいと思ってください。

 

 

何が言いたいのかと言うと、「今は大丈夫だ

 

けど、このままいくと○○ヶ月後(年後)には

 

△△ということが起きると予想できます

 

今のうちに頭いれておいてくださいね・・・」

 

というアドバイスの重要性です。

 

 

「現在」を確認しつつ「未来」も

 

予測する・・・という姿勢です。

 

 

これによって、事前準備が可能となります。

 

 

これによって視点が長期目線に変わります。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

家に帰って私が何をしたか?・・・と言うと、

 

封筒を1枚用意して「タイヤ交換費用」と書き

 

ました。

 

 

営業担当者の言うとおりにタイヤ交換をするか

 

しないかは別として、もしもタイヤ交換をする

 

としたら、そのときには約6~8万円ほどかかる

 

ことが予想されます。

 

 

いきなりの出費はキツイので、私はいつも

 

そうした臨時出費が予め想定できることなら、

 

積立貯金をすることにしています。

 

 

→ 仮にあと5,000キロ走るとタイヤ交換・・・と

 

仮定すると、私の場合だいたい6ヶ月でそれ

 

くらい走行しますのであと6ヶ月で6~8万円

 

を貯める必要があります。

 

 

→ 来年の6月まで毎月13,333円ずつ貯金

 

をすれば8万円貯まります。

 

 

→ 封筒に1月/15,000円、

 

2月/13,000円・・・・・・・6月/13,000円

 

と書きます。

 

 

→ 後は、そのとおりに毎月その封筒にその

 

金額の紙幣を入れて自宅貯金をしていくだけ

 

です。

 

 

これで、半年後くらいにもし本当にタイヤ交換を

 

するとしても、そのときになって「お金がない!」

 

と慌てることがなくなります。

 

 

 

将来必要となるお金が予めわかっているなら

 

・・・たとえば子どもが生まれたら15年後には

 

高校受験があり18年後には大学受験がある

 

等・・・それを未来から逆算して計画的に費用を

 

準備していけばいいだけです。

 

 

それができれば、いつも心に平常心をもって

 

生活ができます。

 

 

それができなれば、そのときになって慌てふた

 

めき心が落ち着かなくなります。ダウン

 

 

車の整備点検でアドバイスをしてもらえたお陰で、

 

タイヤ交換のことで慌てなくて済みそうです。

 

 

実際にはその交換が本当に必要か?適切か?

 

などをそのタイミングで確認して、本当に実践

 

するかどうかを決める・・・というのが私のやり方

 

です。グッド!

 

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

 

記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する