お金の使い方で生き様が問われる/見透かされる | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

お金の使い方で生き様が問われる/見透かされる

 

 

アメリカでは、お金持ちであることは尊敬に

 

値されること・・・といった社会観念があると

 

言われます。

 

 

宗教も影響していると思うのですが、お金持ち

 

の人は慈善活動をしたり寄付をしたりするので、

 

広く人々に感謝されて敬意を集める背景がある

 

のだと思います。

 


なかなか日本ではそうはいきません。



日本のお金持ちはそういうことをしたがりません。

 

 

だから、広く尊敬されたり感謝されたりすると

 

いう文化が育っていません。

 

 

日本は、どちらかというとお金持ちの人を蔑視

 

するような傾向もあって、銭ゲバとか金の亡者

 

とかお金に汚い・・・などと言って嫌ったり排除

 

したりする文化が長く続いてきたと思います。汗

 

 

徐々にアメリカ文化が日本のお金持ちにも

 

浸透してきて、寄付をしたり慈善活動にお金を

 

提供したり、自分の労働力を駆り出したりする

 

お金持ちも増えてきたと思いますが、まあ、

 

まだ社会的認知は低いと思います。

 

 

どちらが良い・悪いということではなく、

 

ここで大切なのは、お金持ちであろうとなかろう

 

とも、人は「お金の使い方で生き様が問われる

 

/見透かされる」ということです。

 

 

私は「お金は天下のまわりモノ」

 

・・・という認識を持っていますので、「たまたま

 

そうやって自分の手元にやってきたお金を

 

世の中のために役立てる使い方をする」と

 

いうことが大事だ・・・」と思っています。

 

 

人によって価値観は異なりますが、その人の

 

お金の使い方次第でその人の生き様を問う人

 

も世の中にはいる・・・という考え方をしてみる

 

と視界がまた拓けていくと思います。グッド!

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

 

記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する