身に付けてはいけない癖・・・それがサボり癖 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

身に付けてはいけない癖・・・それがサボり癖

 

 

ゴールデンウイークもそろそろ終わりです。汗

 

 

明日からの仕事に戻ることを想うと、気持ちが

 

億劫(おっくう)になる人も多いかもしれません

 

が、ここで「サボり癖」を身に付けてはいけない

 

ですね。

 

 

宮本武蔵の『五輪書』にこんな言葉があります。

千日の稽古を鍛とし、

 

万日の稽古を練とす


基本というのは、鍛練を形成する日々の一歩

 

が大切であり、一歩一歩の積み重ねでしか

 

目的地には到達できないものです。

 

 

毎日コツコツと行動を積み重ねることは本当に

 

大切で、知らず大きな力・効果を発揮していき

 

ます。

 

 

このブログも記事数が8200を超えていますが、

 

それは6年以上書き続けているからであって、

 

とても数日間で書くこともできなければ読むこと

 

もできません。


積み重ねが、やがて絶対的な差を生んでいく

 

のだと思います。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・


しかし、ここで注意すべき点があります。

 

 

それはマイナスの積み重ねも、やがて絶対的な

 

負の差となって表れてくる・・・ということです。

 

 

その一つの例が「サボり癖」です。

 

 

今日は疲れたからいいや・・・


一日ぐらい休んだって構わないだろう・・・


明日に2日分やれば良いだろう・・・

などと言って、今日の地道な活動をサボって

 

はいけないですね。

 

 

それが本当に「1日だけ/1回だけ」であれば、

また潜在意識は元の成長カーブに軌道修正

 

してくれると思います。


でも、得てしてその1日は1日だけでは済まなく

 

なります。

 

 

1回は1回だけでは済まなくなります。



行動が2日に1回になり、一週間に1回になり

 

・・・やがて行動し始める前の自分に戻って

 

しまいます。
 

 

サボり癖がつくと、そのマイナスの地道な

 

「活動」が積み重なって、絶望的な差となって

 

表れてしまいます。ダウン


ゴールデンウイークも終わり、明日からまた

 

通常の仕事が始まる・・・という中で、もしこの

 

数日間でサボり癖がついたと思う節があれば、

 

早急に立て直しを図ることが大切だと思います。グッド!

 

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC