元利均等払いと元金均等払い | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

元利均等払いと元金均等払い

 

 

ローンの返済方法には、元均等払いと

 

均等払いの2通りがあります。

 

 

私が今から19年前に初めて住宅ローンを

 

組もうとしたとき、予め本などで勉強して

 

「元均等払い」のほうが良い・・・という認識

 

があったので、それで申し込んだところ担当者

 

から「それはできません。元均等払いしか

 

認めていません」・・・という何とも冷たい返事

 

がありました。汗

 

 

そのときに学んだのは、「結局、本に書かれて

 

いることは建て前で原則的なことであって、

 

現実に通用することが書かれているわけじゃ

 

ない、机上の空論が書かれているんだな」・・・

 

ということです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

昨今の不動産投資本にも、「元均等返済は

 

毎月の返済額は大きくなるけど、最終的には

 

均等返済と比べると利払いが少なくて

 

済むので良い」・・・などと書かれています。
 

 


たとえば、1億円、金利2%、期間25年という

 

条件で比べるとこうなります。

 


○ 元均等返済の場合


  毎月返済額→約42.3万円


  総額支払利子→約2,715万円

 


○ 元均等返済の場合


  毎月返済額→約50.0万円


  総額支払利子→約2,508万円
 

 

見るべきところは、最終的に支払うことになる

 

「総額支払利子」です(元金はどちらも同じ

 

ですから)。

 

 

確かに元均等返済の方が、利払いの総額

 

が多くなります(=25年間で約207万円の差)。
 

 

・・・ただし、ここで一つ着目すべきことがあります。

 

 

それは、25年で割ってみると、年間では

 

約8.3万円の違いでしかない!ということです。

 

 

ヶ月に直すと約7千円の違いです。目

 

 

 

毎月・・・毎年、手元に残るキャッシュを多く残して

 

おきたい時期(資産拡大期)などは、この事実を

 

踏まえると元均等払いのほうが良い・・・とも

 

言えそうです(←元金均等払いだと最初のうちは

 

手元に残るお金が少ないので)。

 

 

もちろん元均等返済にも、隠れたメリットが

 

あります。


それは、返済期間途中での売却を想定する

 

場合です。


毎月の支払いによって元金がガンガン減って

 

いきますから、売却時の残債は少なくなっていて、

 

その結果、売却時に手元に残る金額は多くなり

 

ます。


また、元均等返済にすると残債の減少が

 

早くなるので、それはBS(バランスシート)上の

 

数字が良くなることを意味し、銀行評価が高く

 

なることでもあります。


つまり、見る視点/とらえる着眼点によって

 

導かれる答えは必ずしも同じにはならない、

 

ということです。

 

 

選択して、決断するのはいつも自分自身です。

 

 

他者(銀行など)に決められて行動するのは

 

イヤですが、自分で決めて行動することは

 

責任も取れますのでベターだと思います。

 

 

ローンを組まれるときは、「元利均等払いに

 

するか、それとも元金均等払いにするか?」

 

をご自身の思考と判断で決定するのが良い

 

と思います。グッド!

 

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

 

記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する