趣味と依存症の境目とは? | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

趣味と依存症の境目とは?


人は誰でも自分の好きな事趣味

などがあって、それこそ寝食を忘れて

没頭する人もいたりします。


何かに集中して取り組む姿勢は良い

ことだと思いますし、それによって

ストレスが発散され、健康的な暮らし

ができるのなら構わないと思います。


ところが、そんな趣味は一歩間違え

「依存症」となりかねません。


依存症となれば話は別で、病気の

一つですから治療が必要です。



では、趣味と依存症とを分ける境目

はどこにあるのか?



明確な境目はないように思えますが、

一つ言えるのは「他者に迷惑をかけ

るようになったらその段階で病気と

言えるだろう」
ということです。



・・・・・・・・・・・・・

依存症とは文字通り「何かに依存し

て止められなくなること」で、
一般的

に知られているのに「アルコール依

存症/ギャンブル依存症/ニコチン

依存症」・・・などがあります。


依存症にかかった人は、傾向として

自分が依存症であることを否定して、

決して認めようとはしません。



認めるのが怖いのだと思います。


場合によっては「すぐにやめられる

から自分は依存症(病気)ではない」


と思っていたりいます。


ところが、実際にはすぐにはやめら

れず、結局のところ病気状態にある

わけです。


自分が好きなことをして誰も困らな

いようなら 「趣味」の世界ですが、


他者が困ったり迷惑を被っているな

ら「病気」状態
だと知ることは大事です。


人に迷惑をかけない・・・これは大原則

のことですし、自分さえ良ければ何を

してもいい、という考え方はキケンだ

と思います。


依存症になると否定・否認から入る

ために、それを覆すのは容易では

なく、なかなか厄介なことになります。



そうならないように「他者への配慮」

をいつも忘れないようにすることは

大切なことですね。

 

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC