お金より人(仲間)を重視しなければいけない・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

お金より人(仲間)を重視しなければいけない・・・


どんなビジネスモデルもシンプルに

言うと、社員が顧客の問題解決の

ために働くことで売上・利益が出る


・・・といえます。


そして、大事なのはその源泉はどこ

までいっても人間(社員)にある・・・と

いうことです。


直接的には機械が関与するケースも

ありますが、その仕組みをまず最初に

つくったのは「人間」です。


経営リーダーの中には「お金」ばかり

を求めて、「人間(社員)」を疎かに

扱っている人も多いように思えます。


それは人としてうまくない行為だと

思います。


それは回り回ってお金を遠ざける行為

になります。


なぜなら、お金には別に機動力・足が

あるわけではなくて、お金は常に人に

付随して動くものだからです。


お金は人間と一緒になって自在に

動き回ります・・・つまりお金は天下の

回りモノ・・・です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本当に経済的な成功をし「続ける」人は

ビジネスをしているときにお金に意識

をあまり向けようとしていません。


別のところに意識を向けていて、その

結果としてお金がその人の元へ巡って

きます。


別のところとは「顧客が喜ぶこと、

顧客が感謝すること、顧客が満足

し感動してくれること」・・・などです。



そして、それを実現してくれるのが

何と言っても「自社の社員たち」です。



たとえば、自社の幹部社員・稼ぎ頭を

含めて上位20人~くらいが同時退職

してライバル企業へ転職してしまった

ら、会社の存続が危ぶまれると思い

ます。


きっと早晩潰れます。


競争力の源泉にある経営資源は、

何よりも「人材(人財)」であり、
一緒

に仕事をしている仲間たちです。



経営リーダーは、目先のお金よりも

社員(仲間)を常に重視しなければ

いけない・・・と悟ることが大切だと

思います。




私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾