部下に「なんでできないんだ!」は禁句 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

部下に「なんでできないんだ!」は禁句


サラリーマン上司の中には言葉の暴力

で部下を知らず知らずのうちに傷つけて

いる人がいるかもしれません。


「ペンは剣よりも強し」ではありません

が、ときに「言葉は腕力よりも強し」

になることがあります。


腕力による体の傷みは一瞬ですが、

言葉による心の痛みは生涯続きます。



たとえば、部下が自分の思うように

仕事を仕上げてこないときに

「なんでこんな簡単なこともできな

いんだ!」・
・・と言ってしまう上司が

います。


気持ちはわかりますが、やはりこの

言葉は禁句にしたほうが良いと思い

ます。


うまくないポイントは「できる・できない」

という点にあります。



できるかどうかの点で叱ると、

それは結局のところ、能力の問題、

人格の問題、人間力の否定などに

つながります。



そんなときは「なんできるまでやらな

 

いんだ!」と言ったほうがベターです。


「なんで○○を△△回やらないんだ!」

・・・などと、○○や△△の行動面に

関して叱るのが適切です。



これなら能力の否定・人格の否定・

人間力の否定にはなりません。


単に仕事をサボっていることの叱責

となります。


行動に対しての厳しい評価で部下を

叱責・発奮させる・・・これが大事だと

思います。




私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円


『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾