「プライベートで付き合う人」の選び方 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

「プライベートで付き合う人」の選び方


仕事上では、自分とウマが合う・合わな

いに関係なくお付き合いをする必要が

あったりしますが、プライベートでは

そこまでして付き合う必要はないと

思います。


自分の本当の心を押し殺してまで

イヤな人と付き合うことはかえって

自分にマイナスです。


プライベートで付き合う人を選ぶ時に、

その人の持つ「人間力」を軸に選別

する姿勢が大事だと思います。


決して「目先にニンジンをぶらさげて、

他人をコントロールしようとしている

人」を選んではいけないと思います。



ビジネスではそうした「メリット」をエサ

にして人を集めたりすることもあると

思います。


でも、プライベートでそれをやっては

いけない!・・・でしょうね。


ここがビジネスとプライベートで付き合う

人を選ぶ時の大きな違いだと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この人の性格は嫌いだけど、関わって

いればこんなメリット・恩恵があるな・・・


この人の言動には賛成できないこと

が多いけど、地位と権力からしてこの

人に好かれれば便宜を図ってくれる・

メリットがありそうだ・・・


この人はとても尊敬できる人ではない

けど、お金はたくさん持っているから

お近づきになっていれば何かとメリット

があるかもしれない・・・



そんな関係をプライベートで構築しては

いけないと思います。


私はそういう人と付き合いたいとは

決して思いません。


私がプライベートでお付き合いをした

いと思うのは、その人の生き様の

方向性が自分と似ている人です。



その人の持っているビジョンや発想法

や思考力のベクトルが自分と同じよう

な人であれば基本的にはOKだと思っ

ています。



目先的にメリットがあるかどうか?

いう観点ではなく、長い目で見て自分

と同じ哲学・価値観を持っているか

どうか?
のほうが大切だと思います。


だから、私は中学生のころからその人

の表面的な立ち居振る舞いには関係

なくその人のあるがままの本質的な

ところを見るように努めてきました

(先生には不良とレッテルを張られて

いあた友人も多かったです )。


相手の地位や権力と関わろうとする

のではなくて、その人の本質的な

人間力と関わることが大事だと思っ

ていますし、そのほうが自分の人生

はハッピーになると思います。

 

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC