神奈中 「淵24」最終日 | 平野綾だけタクシー

平野綾だけタクシー

  平野綾原理主義者よる東京23区+武三エリアのタクシー業務報告を中心にした日々の記録と微妙に懐かしい鉄道・バスの写真を掲載しております。

 遂にこの日が来てしまいました。仕事を終えてから淵野辺駅北口に7時までに着くことは難しく、どこで撮るか迷った末に独自区間の古沢入口で待ち構えることにします。しとしと降る雨は涙雨でしょうか?





 古沢入口で待機、小田原多摩線とクロスしてくれたらなんて期待も。バスロケで調べると本日の「淵24」は三台体制、定刻より15分ほど遅れているようです。
 も152が先頭でしたが見事にピンぼけ…。







 神奈川中央交通 も176@古沢入口


 続いてはノンステップ車、点灯するライトがカッコいい!背景の桜もナイスですね。







 神奈川中央交通 も154@古沢入口


 やはり「淵24」といえば中型車です。





 登戸ゆきを見送ってからは津久井道を反対側に渡り吉野家で朝食、次は修広寺へ向かいます。




 山口橋から桜と小田急小田原線を、8000系はあと何年走り続けるのかな?







 今度は多摩線、空模様が残念です。
 

 淵野辺駅北口ゆきをバスロケで調べるとニューカラーの、も181が追加になっていますが本当なのか?半信半疑で待機します。




 神奈川中央交通 も154@修広寺


 修広寺バス停は全国で一番背の高いバス停ではないでしょうか?謎の土台は何のため?







 神奈川中央交通 も152@修広寺


 時間調整のためか?バスベイに寄せてくれました。







 神奈川中央交通 も176@修広寺


 こちらは華麗に通過して行きました。どう見てもバス停の方がノンステ車の屋根より遥かに高いわけで。







 神奈川中央交通 も181@修広寺


 まさか「淵24」にニューカラーが入るとは!最初で最後の粋な計らいですね!
 バスロケは途中から反応しなくなり流石にこれで最後だろうと新百合ヶ丘駅に向かって歩いていると更にもう一台走って来ました。








 神奈川中央交通 も122@古沢入口~修広寺


 西工車が現れました!こちらも「淵24」は初めて?咄嗟のことでしたが何とか写せました。







 小田急バス 12-E9333@新百合ヶ丘駅入口


 小田急バスの数少ない「生田折返場」ゆきに遭遇。系統番号の無い表示でした。


 結局「淵24」最終日は乗ること無く撮ることに専念しました。それぞれの車両に惜別の表示があり思い入れの強さを感じました。さよなら「淵24」ノシ