ドムの宇宙戦用バージョン、リック・ドムです。
ドムとの違いを表現しようと思います。
まずは改造の計画から。
ドムはホバー走行が基本らしいので、リック・ドムはやはりスラスターがキモかと。
スラスター用の動翼もしくはメンテナンス用のパネル、というイメージ。
まずはペンでアタリを付けます。
マスキングテープをガイドにして切断。
切断後。
そして仮組み。
この時点ではまだ取り付け方法は決まってない。
腰のスカートは裏側にモールドがあったのでこれに沿って切断。
なかなか苦労する。
一度全体を組んでみる。
いい感じ。
今回のハイライト、スラスター。
メタルカラーで塗った。
塗装は全体的にこんな感じ。
①まずパーツを磨く。
#600→#800→#1200→#1500→#2000→コンパウンド(細目)→コンパウンド(極細目)
②薄めたメタルカラー(クロームシルバー)を綿棒で塗る。
③半乾き状態で綿棒で塗り広げる
④ティッシュなどで磨きまくる。
合わせ目が・・・。
この辺の工程は考えてなかった。
薄いプラバンを切り出してメカっぽい穴をあけたパーツを作り、これで合わせ目を隠す作戦。
メタルカラーはクリアのノリが悪そうなので、デカールは控えめに。
一度切り取ったパーツをはめてその上からデカールを張る。
デカールが乾いたら、切断個所に合わせてカット。
出来上がり。
メッキのような金属光沢は、以前のFGザクを作ったときの感触がよかったのでメタルカラーを使用したが、異常に難しかった。
それでも、かなり使える画材であることは確かなので、今回の経験を今後に活かしていきたいと思います。