泉中央駅そば、自ら発毛の発毛技能士、スーパースカルプ発毛センター仙台泉店センター長の阿部です。
こんにちは(^^)
いつもブログを読んで頂きありがとうございます!
このブログも早2年半更新を続けているとやはり、過去の記事がたまってきます。
昨日ネット検索で「心臓マッサージと言わなくなった理由」という文章でこのブログを見て下さった方がいまして、なつかし~と思いつつ私も読み返してみたんですが、勉強になったので、また再アップしてみました。
それでは救命救急の世界へどうぞ・・・・
↓↓↓
突然目ですが、目の前で人が気を失い倒れたら、あなたはどうしますか?
と、いうことで、妻に「本当に行くの?」と何度も聞かれつつ、言って参りました!
地元の婦人部防火クラブ主催の「救命講習」
やっぱり・・・若者は私だけでした。(笑)

張り切っていこうー!!一番前に座り、心配蘇生法を学びました!!
そこで、皆さん聞きなれたのが「心臓マッサージ」ですよね?
ところが、現在は心臓マッサージとは言わないそうです!!
5年前のH20年から「胸骨圧迫」(きょうこつあっぱく)に正式に変ったそうです。
その理由を、講師の救命士がこう説明されていました。
ある日、ある奥様から119番があったそうです。
「お父さんが倒れて意識がないんです!!」。
電話時の対応として、救急車がくるまで「心臓マッサージをしてください!!」と指示したそうです。
・・・でも、いざ救急隊が駆け付けると、その奥様は、「お父さん大丈夫~?」と言いながら胸のあたりをサスサスとなでていたそうですよ。
その瞬間、参加のおば様方、大爆笑。
いやいや、笑いごとじゃないぞっ。
てな訳で、「胸骨圧迫」になったそうです。
これまでは、救急隊員も心臓マッサージを略して「心マして!!」と指示していたそうですが、今は「きょうこつあっぱつして!!」と、噛みそうになるそうです。
おば様方は講習そっちのけでのけぞり笑いまくり。
こ、この講師のおじさん、面白い・・・。
つづいて、AED(自動体外式除細動器)の使い方の講習。

音声で操作を指示してくれる優れものなんですね。
落ち着いて、聞いて操作すれば簡単でした!!
感電して自分も倒れないようにしましょう。
そして講習は進み、心配蘇生の一連の動作を全員で実演しながら練習しました。
以下が、一連の流れです。是非ご参考に!!
1、反応を確認する。(呼びかけ等)
2、助けを呼ぶ(119番通報とAEDの手配)
3、呼吸をみる(胸と腹の動きを観察)
4、呼吸が無い場合ただちに胸骨圧迫開始(連続30回)
5、気道確保、人口呼吸(2回)
6、AED到着
7、AEDによる電気ショックと胸骨圧迫をひたすら繰り返す。
いつまで?今でしょ!!
じゃなくて、救急車が来るまで。
実際に実演すると、スムーズにいかないものです。
あるおば様は慌てるあまり、「誰かー!LED持ってきてくださ~い!!」
どうゆうこと!?明かりが欲しいのか!?
この日一番の大爆笑!!
講師のおじさんも大爆笑!!
言ったご本人も大爆笑!!
以上、ど平日の小さなコミニティセンター内での出来事でした。
あっ・・講習の内容は大変勉強になりましたよ!(^^)!

この講習はウェブサイト内でも受けることが出来るそうなので興味のある方は、是非トライしてみてください。⇒http://www.sendai119.jp/
ちなみに・・・H27年6月現在、この受講証は財布の中でしなしなになっています。

スーパースカルプ発毛センター仙台泉店
営業時間 10:00~20:00
不定休(営業時間内常時受付OK)
■施術をする発毛技能士について
■お試し体験コースの流れ
■当サロンの詳細・特徴
■発毛実績ビフォーアフター写真
■施術風景(写真)
■よくある質問Q&A(ホームページ)
■地下鉄泉中央駅からの道案内
{お試し体験コースのご予約}
TEL: 022-346-7533(質問やご相談もご遠慮なく)
また、簡単予約フォームから
ブログトップはこちら