2018.10.1 (350) 今朝の一枚 &愛知生活105日目 | EMU@(´・ω・`)のひとり遊び No.9(仮)

EMU@(´・ω・`)のひとり遊び No.9(仮)

背番号9を背負った、パチスロ・たまに音楽・たまにゲームのBlogです(・∀・)

      _____
   |もはよう|
    ̄ ̄∨ ̄ ̄
    ∧_∧ 
    (´・ω⊂ヽ゛
    /   _ノ⌒⌒ヽ
、( ̄⊂人  ノシ⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃


おはようございます(・∀・)

新たな月のスタート&久々のアクロスの新台を初打ちしたという事で、コチラのシリーズをば。

改めまして、本日は…




アレックス


予告音発生時からの一コマ。

本機はサンダーやVERSUSと同様に、レバーON時に予告音を伴ったり、リール停止時に上部パネルが消灯する等の演出を備えていますね。

勿論、サンダーやVERSUSと同様に、それぞれ演出に対して成立役の法則が存在します。

まだ1回しか打ってないんで、わからん事だらけですが_(:3」z)_

で、画像。

予告音発生時の対応役は、ハズレ & リプレイ以外の小役全てとの事なので、それらを全てフォローする打ち方がベストですね。

とりあえず、推奨されている左リール赤7狙いを実践しまして、赤7が中段停止。
多分予告音の有無に関わらず、小役以上確定目かな?
で、第1消灯有り。

この左の停止形とこの演出が組み合わさった時点で、"3枚役 or BONUS"

おさらいしますと、本機に於ける3枚役とは

"羽・羽・鳥絵柄"

という構成で、一般的なパチスロに於ける小役の構成とは少々異なりますね。

この右リールの鳥絵柄のみ目押しが必要となっています。

大抵はほぼ3枚役なので、右リールには鳥絵柄をフォローする必要が有るんですが、初打ちしてみて分かった事が一つ。


忘れるんですよ、たまに3枚役の存在を←


アクロス…というより、今までのスロの中でも、通常時に"右リールにだけ特定の絵柄を狙う"という小役自体が珍しい事から、慣れるまでに少し苦労するのかなと。


で、冒頭の画像。

今回もまさにそれで、右に鳥を狙うのを忘れてしまい、何を思ったか赤7を狙ってしまったんですね。

予告音発生の場合、左があの形で且つ第1消灯が無ければ、多分"羽 or BONUS"のどちらかなので、右は鳥をフォローしなくても問題無し。

ただ、繰り返しになりますが今回は第1消灯発生なので、右は鳥フォローが必要です。

話を戻しまして、右は赤7を狙ってしまい焦ったんですが

第2消灯も発生

というサプライズパターンへ。

予告音発生 + 第2消灯の時点での成立役が、"チェリー or ブドウ or BONUS"の何れかとの事なので、羽と3枚役の可能性が消えます。

故に、予告音発生時に左が中段赤7からの第2消灯の時点で、BONUS2確になるのかなと(・∀・)


そして、ラストの中リールに




中段に鳥を狙ってカッコ良い形を作ろうとしましたが、駄目でした←

で、第3停止後によく分からないフラッシュが発生しましての、BONUS確定となりましたね。

バケだったかなw


このアレックスですが、右リールのみ目押しが必要な3枚役の存在が、これまでのアクロスとはまた違った味を出している感じですね。


予告音の有無に関わらず、"3枚役 or …"みたいな形になる事が多々有るんですが

3枚役をワザと取り零す事でしか見れない限定の入り目

なんかも見れたりするのかなと。

3枚役をワザと狙わなかった次Gに、予告音発生で…みたいな事も出来たりw

ただ、恐らくコイン持ちは悪い部類に入る機種なので、20スロでそんな事をしたら恐ろしい事になりそうですけどね←


とりあえず、愛知ではやはりハナハナを優先したいので、この台を打ち込むとしたら関東になるのかな。


さ、仕事して来るか…ドクロ