テイルズとEGOISTと転売屋 | EMU@(´・ω・`)のひとり遊び No.9(仮)

EMU@(´・ω・`)のひとり遊び No.9(仮)

背番号9を背負った、パチスロ・たまに音楽・たまにゲームのBlogです(・∀・)

      _____
   |もはよう|
    ̄ ̄∨ ̄ ̄
    ∧_∧ 
    (´・ω⊂ヽ゛
    /   _ノ⌒⌒ヽ
、( ̄⊂人  ノシ⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃


おはようございます(・∀・)

さて、来月はコンサートを聴きに行く予定がなんと2つも。

両方共関東なんですが、まず一つ目がコチラ。






テイルズオブオーケストラ
2018


好きなゲームのシリーズの一つである、"テイルズオブシリーズ"のBGMを演奏するオーケストラコンサートですね。

去年に初めて行ってみたんですが、素晴らしく良かったので今年も行く事を決めまして、チケット購入。

去年は、"ゼスティリア クロス"をテーマにプログラムされていましたが、今年は








ヴェスペリア10周年目


個人的にシリーズで最もハマった、ヴェスペリアがリリースされて10周年の節目という事で、コレのBGMがメインになるのかな?

その関係からか、ゲストにはヴェスペリアの主題歌を担当した




BONNIE PINK


ヴェスペリア以外でも幅広く有名なアーティストですね。
まさか、"鐘を鳴らして"を生で聴ける日が来るとは思いも寄らず。

また、当然ながらヴェスペリア以外の楽曲も演奏予定との事で、ゲストがもう一人。




ゆかな


やはりギアスのC.C.役で有名な方ですが、テイルズでは"ジ アビス"のヒロインである




ティアの役を担当しています。

ジ アビスのストーリー上で、ティアは魔導師的な存在なんですが、その所有スキルの一つである、"譜歌"というモノが有りまして、所謂魔法的な位置付け。

その名称通りに発動の度に歌うんですが、その中でもストーリー上で重要な役割を果たす、"大譜歌"というモノが存在。

恐らく、それを今回は披露してくれる事になると思われますが、コレを生で聴ける機会というのも相当貴重でしょう。

因みに、この大譜歌の作詞作曲を担当したのは、ジ アビスの主題歌"カルマ"を歌ったBUMP OF CHICKENのボーカルである、藤原基央さんです(・∀・)

BUMPもゲストで来て、サプライズでカルマとか歌わないかなとか密かに期待していますが、そりゃ流石に無理でしょうねw


日程は、10月6日(土)。
開演が14時で、終了は恐らく17時前後。

パシフィコ横浜なんですが、終了後はキコーナ蒲田の回胴連試合でも覗いてみますかね。



続いて、2つ目。

コチラは、Twitterでもチラッと触れましたが





EGOIST
ASIA TOUR
2018
東京公演


念願の一つであった、EGOISTのLIVEに遂に行ける事になりました(・∀・)

アジアツアーという事で、日本各地に加え台湾などへも周られていたんですが、そのツアー最終公演が今回の東京になる様です。

これまでのセットリストを検索してみたんですが、残念ながらヒットせず。

ただ、やはりEGOISTといえば














これらの作品の楽曲を生LIVEとか。とにかくやばい1日になる事は間違い無いでしょう←

日程は、10月20日(土)。

開場16時という事ですが、この場所自体初めてなので、結構余裕を持って向かった方が良さげでしょうね。



で、このEGOISTのチケットですが、購入の際に一悶着有りましてね。

チケットぴあやローソンチケットといった、通常ルート(定価格)では既に売り切れ状態だったので、今回は止むを得ず、転売屋から購入した訳ですが…



申し込みは1枚で良かった所、トラブル発生により2枚申し込む事になりました。


何のこっちゃという所なので経緯を説明して行きますと、まず最初の1枚目を申し込んだのが9月17日。

今回チケット購入につき利用したのがチケット流通センターという媒体で、ココでのチケット購入までの流れは以下の通り。


買い手側がチケットリストから選択し、申し込み手続き
買い手側が手続き完了から30分以内に、チケット代を入金
流通センター側が入金確認後、売り手側に発送を依頼
売り手側がチケットを発送し、1日以内に流通センター側へ発送連絡
流通センター側から買い手側に発送完了連絡。その後売り手側にチケット代金支払い。
買い手側にチケットが到着し、受け取り
買い手側が受け取り完了連絡をして、取引成立


という流れ。

赤字で記した部分が今回のポイントなんですが、この最初に申し込んだ際の売り手側が、入金後に





発送期限を過ぎても発送せず。


1日や2日遅れ程度なら…と妥協して待っていましたが、4日経った23日時点でも発送連絡待ち状態←


流石に焦り始め、且つイライラ(゚Д゚)

公演日までまだ1ヶ月有るものの、チケット自体は出来るだけ早く入手しておきたいモノですよね。

そのまま待ち続けても良かったんですが


待っている間に他のチケットがどんどん売られて行き、二の矢を打とうとした時には全て売り切れ状態で、結局チケットが手に入らず、コンサート自体に行けなくなるという最悪な結果になる事も想定。



という事で、別の売り手にもう1枚申し込みをば。
この2枚目を申し込んだのが、9月23日






この2人目の売り手側からの発送連絡を、期限内である1日以内にキッチリと確認。


まあ、コレが普通の流れですけどねw

という訳で、昨日郵便局に行きまして無事受け取り完了という流れでした(・∀・)


謎なのは、何故最初の1人目は発送しないのか。

先述した取引の流れの赤字で書いた部分で


売り手側がチケットを発送次第、流通センター側が正式に代金を売り手側に支払う


というシステムなので、売り手側が代金だけ受け取ってトンズラという詐欺行為が不可能な訳ですよ。

故に、発送されない限りチケット代金は流通センターが預かる形になるので、一定の期限が過ぎたら買い手側に代金が返金されるんですよね。

単なる売り手側の怠惰か?


個人的に、転売屋から購入するモノって、基本的にコンサートのチケットだけなんですが、今回みたいに申し込んだ後に発送されなかったという事態は初でした。

なんとか入手出来ましたが、最悪行けるチャンスが失われた可能性も有った訳です。
その売り手側の怠惰のせいで←

それとも、別の媒体でも同じチケット出品していて、そちらの方で別の買い手と取引成立したか?

ワタシは転売業界の事は全く詳しく有りませんが、やはり客商売をする以上は、客の信用を失う事は有ってはならん事では?

どういうつもりで流通センターで出品していたかは知りませんが、少なくとも転売を稼ぐ手段の一つとしている以上は、ルールは守れと。

舐めてるとしか思えませんよね、仕事を。
個人的に、転売屋というモノに対しては正直良いイメージはあまり無く、今回の件で更に悪くなりました_(:3」z)_

まあそれでも、今後はいざとなれば頼るしか無いっちゃ無いんですが、せめてもう少し安心出来る取引をしたいモノだなと。



"形として残っているモノ"は、その時にタイミングを失って買えなくても、時が経てばいずれ買えるタイミングは訪れる可能性は高いです。

形として残っていますからね。


ただ、コンサートのチケットというのは違うんですよ。

その日その時にしか行われないモノだから。

1日限りのモノなんですよ。その日にしか現地でそれを目で見たり耳で聴いたりする事が不可能なんですよね。

人によっては、一生モノの思い出になる事だって有るんです。
人生の価値観を変えてしまう可能性もゼロじゃないんですよね、マジで。

コンサートのチケットを取り扱う転売屋は、そこん所よく考慮して取り扱って頂きたいと。


金額面も含めてね。

喉から手が出る程求めている買い手側の足元を見て、法外な金額を設定する悪質な人間も居ますから。


それでも買う人間が居るから、味を占めるんだろうねえ…。



余談ですが、1人目の売り手に申し込んだチケットの現在は






期限から一週間経過した今でも、未だ発送連絡無し。


既にキャンセル可能状態に突入しているので、キャンセルしますかねw

1枚目の座席はA400番台という事で、割と前方で聴ける位置だったんですが、致し方無しです。

実際入手した2枚目のチケットは、2300番台という事でかなり後方で残念ですが、まあ行けるだけマシって事で(´・ω・`)


とりあえず、来月を楽しみにしときます。


さ、仕事して来るか…ドクロ