以前の予定なら、その足で埼玉に前乗りだったんですが、色々考慮して今回はお見送りです。
JAPAN GAME MUSIC ORCHESTRA
の略称で
”ゲームのサウンドを音楽史に残る文化にする”
事を目標にした演奏団体だそうです。
人によってコレは好みが分かれていて、2階からの響きが好きという人もいますが、自分は1階派です。
簡単に感想をば(σ・∀・)σ
・前半プログラム
サクラ大戦は、スロでもお馴染みですね。
アレンジは違和感無く聴けました。
特に印象的だったのが
キングダムハーツ
このゲーム、知らなかったんですが…BGMは非常に素晴らしかったですね。
プレイしてみたくなったけど、時間がちょっと厳しいかなw
・後半プログラム
魔王バトルからの、ラヴォスバトルに変わるタイミングが、全く違和感無く繋がっていて、上手かったかなと。
久々に聴いたら非常にカッコ良かったです(・∀・)
今回のプログラムの特徴として
複数の曲を一曲にまとめて演奏している。
事が多く。
違う曲を繋げて一曲で演奏するのは、大分難しいんですよね。ただ、それを優秀な編曲にして、上手く作っている。
よく出来ていると思いました(・∀・)
で、次のFFの演目時にちょっとした事が。
今回の13日(土)のプログラムに記載されていたのが
ビッグブリッヂも四天王も、共に好きなBGMだったんで良いんですが、本音は
閃光といえば、XⅢのバトル曲で、シリーズの中でも屈指の人気の曲。
ワタシ自身も非常に気に入っております(・∀・)
ただ、この日は予定有りだったので、13日の夜の部のチケット買ってまして。
で、クロノの演目が終了。FFの演目が始まった際にちょっと違和感が…。
ビッグブリッヂのイントロじゃなく
閃光始まっとる。
呆気に取られたまま曲は進み、今度はⅧのボス戦が演奏されてる。
コレは…
翌日の昼の部のプログラムが演奏されました。
周りの人も、同じ様に若干戸惑いを見せ、プログラムを見直してますw
でもしかし、個人的には嬉しいサプライズでした(・∀・)
滅茶苦茶鳥肌立ちました。
ビッグブリッヂと四天王も聴きたかったですがねw
閃光マジで神曲。
で、ラストもFFの演目で、主にXの曲が多かったですね。
Xといえば、ザナルカンドですよ。
以前、シエナウインドでも聴きましたが、その時はサックス四重奏で個人的には残念だったんですよね(´・ω・`)
今回は、当然フルオケ。
当然ピアノのイントロから始まりまして…
感極まる。
恥ずかしながら、少し泣いてました←
マジで感動モノでしたから。
てか、泣いたのなんて数年振りだからw
普段、YouTubeで何度も聴いてはいましたが、実際の生のオケで聴くと、やはり違うんですよ。
で、感動してる最中に、今度はシーモアバトルへ。
ちょっとね、ココのタイミングだけは許せんかった←
ザナルカンドとシーモアバトルは、一緒にしたら駄目だろ(゚Д゚)
両方共良い曲なんだし、アレンジも良かったので、ココは別にそれぞれフル演奏で聴きたかった…。
不満な点といえば、唯一ココだけでしたね。
座席の値段も1万円と決して安くはありませんでしたが、出すに足りる内容でした。
コレなら毎月あっても出せますし、予定空けられる価値があると、個人的には思いました。
良い音楽を聴いた後は、気分が良いですね( ̄▽+ ̄*)
明日のシーサイドプラザの試合も頑張れそうです(・∀・)
幸手、行こうと思えば行けましたけどね…
明日は抽選を勝ち取り、アレを(`・ω・´)