もやしみ☆
バタッ!!
∧ ∧ Zzz…
⊂⌒~つ´-ω-)つ
疲れました(´・ω・`)
さて、日曜の感想記事をば。
ワタシ自身の新台試打当選が12:00〜だったので、30分前には現地着。
まず目に付いたのが
今回、試打に当選したのは
到着するなり、早速試打ブースを目指す。そこへ立ちはだかるのが予想通りの
人・人・人。
そして当然道に迷う←
死に物狂いで試打ブースを探し出し、なんとか辿り着く( ;´Д`)
そしてまさかの
写真撮影禁止(血文字
このブロガー殺しの仕打ち、どうしてくれようか(゚Д゚)←
理由が正直わかりません…数年前の初回ユニバカの際のまどマギ御披露目の時は、ガンガン撮影OKだったのに。
なので、写真が無い為に伝えにくいんですが、文章だけで印象をばw
もう先行して雑誌やネット等で情報仕入れてる方はなんとなくピンと来るかも知れませんが、今回の新しい北斗を一言で表すと…
世紀末+転生。
です。
まずは、ARTへのメインルートとして毎度お馴染み、中段チェリーを引く事を目指し、その25%(?)でのART当選を目指します。
そして、ART中は1set 50Gで、その消化中に転生お馴染みの勝舞玉を沢山獲得し、継続バトルにて勝利を目指します。
で、何故強敵ではなく世紀末という表現をしたかと言いますと
”BONUSが存在”
する為です。
「天舞の刻」という純増150枚のBONUSが、通常時とART中常に抽選されており
通常時からの当選→ART突入
ART中の当選→勝舞玉高確率獲得抽選
みたいな感じになっています。
ART中の仕様で転生と違う点は
”ART中の勝舞玉獲得時の告知タイプが選べる”
という所。全部で3種類有りまして
ケンシロウモード:転生と一緒
シャチモード:後告知
カイオウモード:完全告知
最初はケンシロウで消化し、その後は全てカイオウでやってみたんですが、告知音が割とデカ目でしたね。
シャチに関しては時間の関係で一切出来ませんでしたw
このモードに関しては、継続時にまた選べるらしいので、好みや気分で変えて行けたりするのかなと。
もしかしたら、そのモード限定で設定確定演出とかがあるかも知れませんけどね。最近演出関連での確定演出が流行ってるので、そんな感じなのがあってもおかしくないかなと。
あ、勿論テキトーに書いてます←
そして気になったのが、ART中の
裏モード
の存在。ART突入時に下パネルの横に有るデカPUSHボタンを押せば裏モードを選択出来る様になるんですが、コレに関しては詳細が全くわかりませんでした(´・ω・`)
まあ、予想されるのは勝舞玉獲得率や一度の獲得個数だと思うんですが、詳細待ちですかね。
とまあ、北斗試打に関してはこんな感じ。やはり撮影禁止なのが残念だったかなと(´・ω・`)
試打の後は、記念本を取りに専用受け付けを目指しまして、Getしました。
コレ、歴代のユニバとサミーの機種が連なって載ってる本で
中身はこんな感じ。懐かしいですね(・∀・)
どのアトラクションも凄まじ過ぎる行列で、心が折れる寸前(´・ω・`)
折角来たんだからせめて一つだけでもって事で
1G限定のヒキ勝負で、赤7かGODが揃えば良し。
ワタシの結果といえば
ドーーーン!!!(!?)
からの1等をGet(σ・∀・)σ
景品は
KKO氏、欲しければ連絡下さい←
後は、一通り見て回りまして。
他にも
BLOOD+〜二人の女王〜 試打ブース
エウレカセブンAO 筐体
花火絶景 筐体
ハーデス 別ver. 筐体
ポセイドン 筐体
等有り。エウレカAOは撮影禁止らしかったので載せません(´・ω・`)
花火絶景やポセイドンに関しては、探したかったんですが疲れたので拝む前に会場を出ました←
ハーデス別ver.とポセイドンは、検定に通らなかったバージョンであくまでプロトタイプという説が有り、今後市場に出る可能性は低そうです。
花火絶景は出る可能性は有りそうですが。
で、去年に引き続きまた物販エリアを利用する事叶わず。
個人的になんですが、物販エリアに並ぶ権利というのも試打や記念本と同様に、事前応募制にした方が良いんじゃないかと思いました。
少なくとも、数時間並んだ末に目的のモノが売り切れとかいう事態は、何とかした方が良いのではないかと。
まあ、早い時間から並べという話でもあるっちゃあるんですがw
何らかの理由でどうしても遅い時間にしか行けない人にとっては不平等な印象も受けたので(´・ω・`)
とまあ、イベントに関しては以上になります。
15時くらいには会場を出まして、次の予定まで時間があるので…
そして、この日もう一つのイベント
久々お会いする方々とも会えましたし、非常に有意義なひと時でした(・∀・)
以上になります。
今回参加された皆さん、お疲れ様でした。
さて、今週からはいよいよ
VERSUS
楽しみですね(`・ω・´)
初打ち出来るのはいつかな。