2016年初打ち〜EVA・魂を繋ぐもの〜 | EMU@(´・ω・`)のひとり遊び No.9(仮)

EMU@(´・ω・`)のひとり遊び No.9(仮)

背番号9を背負った、パチスロ・たまに音楽・たまにゲームのBlogです(・∀・)

 ┌─────────┐
         1月1日
 └─────────┘
          ヽ(●・w・●)ノ



あけましておめでとうございます(・∀・)←????


一応稼働記事としては今年一発目になりますので、一応言っときましたw


で、2016年の初打ちは冒頭通り元旦からとなります。
因みに前日はB/65536にて


{F06C8AE7-8AAE-4074-A7D5-41CF36A8FBE8:01}


{51B6D0A7-F812-409C-B896-F5EC0C28754E:01}


スロットや、一日限定店員として接客に励む謙吾浪を応援しながら年を越しました(・∀・)
そして仮眠1時間で抽選へw

元旦にも関わらず、ワタシと同じ病気&暇人達が沢山いました←
約400名中


{1869EBC5-CDED-4883-AC07-C2AAEBDBD3BF:01}


2016年一発目の抽選は、微妙ながらも悪くない結果でした(・∀・)


今年は抽選でやれるターンになってくれるんですよね?
ね?←





{3F5C0DCB-F0F4-43BD-AA4B-E73F98BFCA14:01}

20スロ
EVA・魂を繋ぐもの
朝一~

2016年初打ち・初EVA行きます(σ・∀・)σ

狙った理由については、ただ単純に打ちたかったってのがまず第一なのと、前日は大晦日にも関わらず⑥ブッチのデータが見受けられました故。

そして、前日はBONUS確率が①ながらも9000G回っている台の据えを狙ってみます。

月と日が重なるゾロ目日をこの店は推してますし、元旦とはいえイケるんじゃね(・∀・)???(御花畑


で、いきなり結果に参ります←!?!?




{EA5F6718-D17D-44F2-BEED-3C6E4DBC4419:01}

はい、元旦から早々負けました。

まあ、こんだけ粘ったからには理由があった訳ですが(´・ω・`)
振り返って行きましょう。

今回は個人的に趣向を変えて、1000G区切りで小役を取りカウンターリセット。またゼロからカウントスタートという方法を取ってみました。
因みにBONUS確率は敢えて無視してみますw


・A区間(0G~1000G)

{08D331C0-1978-4165-8705-768CBD8DB186:01}

ベル:107 (1/9.34)
弱スイカ:19 (1/52.6)
弱チェリー:16 (1/62.6)
下段ベル:13 (1/76.3)③④


{C516BBF5-0F98-4E2B-957B-045ADB7C7F95:01}

一発目のREGにて、早々に①否定演出出現(・∀・)


{5A81E4D2-FC27-4CB9-B098-B30FC18AF5A0:01}

概ね良好ですね。とりあえず止める理由は無しです(`・ω・´)


・B区間(1001G~2000G)

{208C952F-56E2-4217-AD79-457C250EE934:01}

BIG確率1/1000←


{D9C3968B-6512-4314-BF82-D48C604898EE:01}

ベル:102 (1/1/9.8)④⑤
弱スイカ:13 (1/1/76.9)①②
弱チェリー:11 (1/1/90.9)⑤⑥
下段ベル:9 (1/111)①②

最初のA区間と比較して、大分良くないですが、AとBを合算するとまだトータルで⑤くらいの数値になるんですよね。
とりあえずまだ続行です。


・C区間(2001G~3000G)

{70D2B1F3-F47A-420D-BA21-E1487AA19AF3:01}


{AA83D844-22BD-42E3-889F-B52337BC26B5:01}

ベル:107 (1/9.34)
弱スイカ:12 (1/1/83.3)
弱チェリー:8 (1/125)
下段ベル:13 (1/1/76.9)③④

ココがとりあえず運命分岐点。

この区間は前回のB区間より更に悪いですが、代わりにBONUS確率が回復しました(・∀・)

ココでトータルして見ると、ベル・弱スイカ・弱チェリー確率は④以上の数値ですが

下段ベル:35 (1/85.7)①②

この下段ベル(滑りベル)は

{CE747B12-DB65-460E-9952-84A68655310C:01}

表の通りに3段階の差が設けられております。
今回は3000G時点で①②の数値とあまりよろしくない。

そして


{7E3CCB74-268E-4E28-B693-1C80ED7CEC18:01}

①否定フラグの2回目を確認。

このREG中残り4G~の冬月orゲンドウは、複数回確認した時点で


{0976F999-2D92-4F33-A87B-9D09ED65649B:01}

②を疑った方が良いのかも(´・ω・`)

今冷静になってこれらを踏まえると、この3000G時点でかなり②の線が濃いですね。
しかし、この実戦中では他の小役確率を重視した&BONUSも軽くなって来た事に気分を良くし、続行しました←


・D区間(3001G~4000G)

{1654788E-B9FD-40EE-8A63-FC33CC7BDA6B:01}

・ベル:110 (1/9.09)
・弱スイカ:8 (1/125)
・弱チェリー:14 (1/71.4)
・下段ベル:17 (1/58.8)

この区間に来て、いきなり走り出す下段ベル。ていうか、弱スイカ以外全部⑥w


・E区間(4001G~5000G)


{23C191BF-1BFB-4450-82B3-DAFC335D45CD:01}

ベル:101 (1/9.9)④
弱スイカ:17 (1/58.8)
弱チェリー:5 (1/200)
下段ベル:10 (1/100)①②

うーん、こーやって短いスパンで切り取って見てみると、改めて確率って安定しないなってのがわかりますねw

とりあえず、5000G時点でこれまでのトータルをツールに掛けましたら


{0962C4DC-FA9B-489F-A3F5-C045660BD655:01}


{8742B426-3DA5-4D00-BFFD-D4B74773CD56:01}

コレでも⑤の期待度が一番高いらしく。

打っていた時は⑥の線はかなり薄いなとは思いつつも、低設定でも無いだろうとはずっと思ってまして(・∀・)

コレで④⑤⑥確定フラグでも引けりゃと思ってましたらば


{CCDD8D75-0611-42B0-82A3-DC9E6DF7ED89:01}

ロンフリ+赤7。

黄色だったら話は早かったですがねw
まだこの実戦時点ではロンフリ=単独確定かは不明だったんですが、成立自体に設定差は有るので、どちらにしろプラス要素ではありましたね(・∀・)


・F区間(5001G~6000G)

{DFD07343-C170-41EA-AC5E-D93BEF2E061F:01}

ベル:107 (1/9.34)
弱スイカ:11 (1/90.9)
弱チェリー:12 (1/83.3)
下段ベル:10 (1/100)①②

この区間にて


{5BB22351-3331-461A-84BA-EF5290AEF446:01}

マイナス域へ転落←

BIGゼロじゃ仕方ありません(´・ω・`)
そしてまだ止めずに続行。
最低でも7000は回すと決めてました故。


・G区間(6001G~7000G)

{7BB96B79-702B-4D49-AF6E-F2D7E7F35F06:01}

ベル:96 (1/10.41)①←
弱スイカ:1 (1/1000)①←
弱チェリー:12 (1/83.3)
下段ベル:14 (1/71.4)③④

この区間では、ついにプラス要素が皆無に等しくなりましたw
てか、弱スイカがA~Fまでは比較的まともだったのに、ココでまさかの1/1000を叩き出すとは(゜д゜;)

とりあえず、個人的ノルマの7000Gは達成したので止めようかと思うも、この時点で出玉ゼロ←
少しでも取り返したいと思って続行しましたらば


{D8C14D84-0D21-4103-BFC3-54C89AAB1929:01}

カヲル君の救済により、何とかボウズは免れましたw


{78294C36-3A53-474F-8AC3-F9B8C4D310BB:01}



{6F582A48-32DF-4427-BBC3-FFDD771989C0:01}


ーResultー

投資   28000円
回収   910枚(18200円)
収支   -9800円

で、トータルをツールに掛けてみましたらば



{3EEC8BA1-A304-4FC5-A13D-55E55BA34DFD:01}



{2200C4EA-3302-4971-874B-287AA2BCB5B7:01}


推定①。


まあ①否定フラグ引いてるので、②だったんでしょうw
5000Gまでは⑤とかツールはほざいてましたけどね(・∀・)←

あくまでツールは参考程度にしてるので、そこまで重要視はしてませんが、やはり短いスパンだと荒れますね。

因みに、今回1000G区切りで試してみたのは完全なる思い付きですが、やってみるとなかなか面白いなと(・∀・)

今回のA区間やD区間の様に良い時もあれば、逆にラストのG区間の様に最悪な時も。

今回はA区間の推移が最初に来たので、序盤は続行していましたが、仮に最初にG区間の推移が来ていた場合、多分止めてましたね。(´・ω・`)


多分、⑥だったらどこの区間を見ても比較的安定し易い傾向にあるんでしょうね。


こんな感じで、切り取って見て見るのもたまには面白いですね。


てな訳で、2016年最初の稼働記事でした。気付けば非常に長くなりましたが、参考になりましたら幸いです(・∀・)