コクッチーマスターズのすゝめ | EMU@(´・ω・`)のひとり遊び No.9(仮)

EMU@(´・ω・`)のひとり遊び No.9(仮)

背番号9を背負った、パチスロ・たまに音楽・たまにゲームのBlogです(・∀・)



{A771FCA9-9654-440C-A467-3E143EFAF83A:01}


はい、いきなりのお出ましから今回の記事の始まりですw

てな訳で、先日稼動したコクッチーマスターズの記事をば。


…と思ったんですが、多分大半の方々は
この台ってどんな台??
って思われたと思うんですよ。

なので、稼動記事の前に本機についてワタクシなりにご紹介(σ・∀・)σ


ノーマルの完全告知機です。

以上←


だったら楽なんですけどねw
とりあえず順序を追って行きましょう(σ・∀・)σ

※少々長いので、コクッチーマスターズに興味が無い方は引き返した方が良いかも知れませんw


~スペック~

{F5FB23AE-CBD4-4205-AD0D-9F4C65E58793:01}

{7C273017-283C-4A4F-8677-970C49DDB1C2:01}

ジャグラーガールズが最も近い感じですかね。
①が95.3%とちょい極悪ですけどね(・∀・)w


~リール配列~


{0C24DAC2-DE64-487F-8CCD-ADC3F7EFA0FB:01}


一番本機に近い配列の台といえば

{2A8FEA53-C281-42C3-A4DD-6442C35CB010:01}


ちょっと違いますが、ドラゴンハナハナが近いのかなと。

なので、ハナハナを打ち慣れている方々ならすんなり入って行けると思われます(・∀・)


~告知の種類~

本機の目玉である、告知ランプの数々をご紹介。


・将軍ランプ

・ハイビスカス

・大当たりランプ

・GACHIランプ

・BOBO!ランプ

・パトランプ

・セグ

・桜丘ショコランプ


主に、この8個のランプなりセグなりにアクションが起きてBONUS告知が行われるのが基本ですね(・∀・)


~告知タイミング~

本機を見ればもう一目瞭然なんですが、上記の通り様々なランプで告知されます。
ただ、それがレバーONで先告知なのか第3停止で後告知なのかも色々種類によって違うので、簡単にご紹介。

※あくまで個人的な実戦上で確認出来た結果です。

・レバーON

・将軍ランプ
{B29481CA-6B04-48A0-BD4B-236BB4916E08:01}

・ハイビスカス
{C4C27163-71E6-4B66-BA62-2F6DFB54AECF:01}


・パトランプ
{B6E3462B-E545-43E4-A310-BC201E718040:01}



・第3停止後

・大当たりランプ
{5800377E-4AFB-47F4-BC56-AB80675EC707:01}


・BOBO!ランプ
{3757E6F3-B134-48CE-809D-37E1E10538D1:01}


レバーONで先告知が選択された場合、右の将軍ランプがボーーン(キーンではなかったw)と光ったり、ハイビスカスがチカチカしたり、パトランプがキュインしたりします。

後告知が選択された場合、第3停止後に大当たりランプがピルルルルしたり、BOBO!ランプがガボォッしたりしますw

大当たりランプがまさか第3停止後だとは予想外でした。


この5個のランプはまあ基本なんですが、残りの3個が少々特殊でありまして。


・レバーONと第3停止後両方可能性有り

・桜丘ショコラ
{28424511-1C47-411E-B8D7-E5043ECCC019:01}

個人的に最も目立たないランプがこの桜丘ショコランプ(別名:エマニエル告知w)。
レバーONでひっそりと光るか、第3停止後にひっそりと光るかの両方のタイミングを備えてます(・∀・)


・第1停止時違和感→第3停止後告知

・セグ
{FD71D418-954B-4860-90AD-C443997517EE:01}

コレの告知が選択された場合、デジタル始動タイミングは第3停止後。しかし、第1停止時にストップ音がいつもと違う音になる場合が多いので、「ああ、セグ告知だな」と察知出来る可能性が高いです(・∀・)


・サプライズ告知

・GACHIランプ
{880929FA-2FC5-4CF3-9819-48323EA64F65:01}

最も告知されるタイミングが多彩なこのGACHIランプ。
レバーON後のリール始動時
・第1停止時
・第2停止時
・第3停止時

このランプの特徴として、先の7個のランプとはどれとも異なるタイミングで告知される&結構大きい音が鳴るので、正にサプライズ告知に相応しいのかなと。

ボタン停止と同時に告知はジャグラーには無く、以前から搭載して欲しいタイミングでもあったので、そういう意味でも一番好きな告知ですね(・∀・)


更に。

告知が入ったGは基本一つのランプにて告知なんですが、たまに時間差でもう一つ光ったり鳴ったりする場合があります。
その場合は複合告知となり、実戦上BIG確定でした。


{03D36558-B158-4A56-8A24-8CA7E8F71A70:01}

レバーON時にショコランプが点灯→第2停止と同時にGACHIランプがガーーン。


{9BD9F3F9-5D4C-43C8-ABBD-C2ED9B570787:01}

第3停止後にBOBO!ランプ点灯→次G第1停止と同時にGACHIランプがガーーン。

この様な複合告知の場合にもGACHIランプが使用される事が多いですね(・∀・)
また、GACHIランプが点灯しなくても

・先告知が発生したGの第3停止後に大当たりランプ告知発生

・前Gに後告知発生→次GレバーONでパトランプキュインやハイビスカスチカチカ等。


パターンは沢山ありそうなので、いずれ全部のパターンを確認したいですね(・∀・)


~BONUS当選契機~

・単独成立
・チェリー重複
・ダック重複

計3つのBONUS当選契機が存在します。
単独とチェリー重複には段階的な設定差が有り、ダック重複は全設定共通で約1/1200のBIG確定役となっております。

因みにダックというのは

{ED4098FD-2025-4149-9426-D6EE9099847C:01}

コレね(σ・∀・)σ


~BONUS成立時のリール制御~

本機のゲーム性を一言で表すならば

”ハナハナの後告知の比率を増やし、且つ告知を明確にした”

という感じです。
何の事かと言いますと、ハナハナってレバーONでビスカスがチカるのが告知の基本なんですが…

{AA2F8376-A116-47BB-BB45-47335EFD74B2:01}

たまに、こんな感じでビスカスがチカらなくとも、リーチ目が停止して「実は当たってますよ」的に告知してくれる場合があるんですよね( ̄▽+ ̄*)

ハナハナはこの後告知は比較的少ないんですが、本記事のコクッチーは個人的な感覚で先告知と後告知の比率が大体5:5。

レバーONしてから第3停止まで油断出来ないという面白味があります(・∀・)


ただ。

先述した通り、リール配列はハナハナと殆ど同じ。
その影響なのか、後告知時には左リールが滑ってたりとか、大抵リーチ目が停止しています。

即ち、ジャグラーの様に普通のハズレ出目でも後告知が発生する事は殆どありません。

まああくまでワタクシの実戦上ですけどね。とりあえずレバーONで何も起きず、第3停止後まで特に出目が普通だった場合は殆どノーチャンス。
コレは少し残念でしたかね(´・ω・`)


ただ。

その代わりと言っては何ですが、それをカバーする様な要素をば。

コレも先述しましたが、本機にはBONUS契機役としてチェリー重複とダック重複があるんですよね。

またハナハナを例に出しますが…

{3EAB5EC5-4C90-4120-A2F1-518AB698141B:01}

ハナハナの場合、チェリー重複はこの様に重複確定目が停止しないと殆どノーチャンス。

しかし

{B4E50229-5A9F-4BF3-8276-F4E34870D53A:01}

コクッチーの場合は、何故か重複確定目が停止しなくてもBONUS当選の可能性が十分にあります。
むしろ、先日の実戦でハナハナでいう所の重複確定目は一度も見られませんでした。

即ち、チェリーが停止した場合に限っては、第3停止後まで可能性が残されております(・∀・)


そしてダック重複。

ハナハナのリール配列のスイカのポジションに、コクッチーの場合は

{3CECDEF7-1344-483D-B80C-155AAE07E4CC:01}

ダックになっております。

ダックはBIG確定の重複確定役。
そしてハナハナとコクッチーはリール制御が似ているというポイント。

即ち

{AF26535F-8AC3-4BB4-AFD9-DC4EC6175B6C:01}

ハナハナでいう所の、ベルorスイカorBONUSの出目。
コクッチーでは、ブドウ(ベル)を否定した時点で確定となるアツ目になります(・∀・)

{49936577-B9A1-4140-A386-93574185DA6A:01}

イイですね( ̄▽+ ̄*)

また

{39809F22-1A8D-4D38-A2A1-7B48AAC938F1:01}

左リールが滑ってダックテンパイ。
ハナハナでいうスイカorBONUSの形ですが、コクッチーの場合では2確となります(σ・∀・)σ

まあ左リールがちゃんと滑ってる事が条件になりますけどね。
とにかく、ハナハナで重複の可能性がゼロだったスイカの役がコクッチーでは確定役になっている為、左リールが滑った時点で相当熱くなれるという魅力がありますね(・∀・)


とまあ、こんな感じです。
他にも、変則押しとして中押しもやってたんですが、コレ以上は長くなり過ぎるのでまたの機会にw

まあ、とりあえず機種紹介記事を書いてみたんですが、如何せん設置店舗が少な過ぎて需要があるか不明という←


しかし、朗報(?)が有ります。

{B4E54643-F69B-4093-AC96-2A7446F78D0D:01}

{3BA03176-3737-4F4B-B220-2CEF0AACE56A:01}

BUNBUN蒲田、コクッチーマスターズ20台導入済み!!!www

多分ココなら⑥打てますよ←
いきなりのステマでした(・∀・)



次回、コクッチーマスターズ終日稼動m9(`・ω・´)