2027Ⅲ・考察 | EMU@(´・ω・`)のひとり遊び No.9(仮)

EMU@(´・ω・`)のひとり遊び No.9(仮)

背番号9を背負った、パチスロ・たまに音楽・たまにゲームのBlogです(・∀・)

どーも、最近スロ関連の記事が2027Ⅲが多めのワタクシです(・∀・)www


※何か長くなってしまったので、2027Ⅲに興味が無い方は引き返す事をオススメしますw


まあ軽く前フリを。



2027といえば、今から5年程前ですかね。


まだ5号機が主流になり始めて1年程経つか経たないかといった時期に出た機種ですね。(確かそんくらい)


当時で大量出玉に期待出来る機種といえば、リプパン外しの119%機種が代表的でしたが、設定不問で一撃に期待出来るといった機種はそんなに多くなかったですね。
(赤ドンとかだったかな?)


そんな時に彗星の如く姿を現したこの潜水艦

ゲーム性として

ボーナスはREGのみ。

・ほぼ当時初の継続率型ART特化機種。

ARTの継続率を、特定役の積み重ねによって自力で上げる事が出来る。

・高確状態(海底都市)でチャンスリプを引けば、ほぼART確定。

・通常時にスペシャルリプを引けば、継続率95%のART。(しかも設定①でも1/1600という破格の数値)

・ART中のよく作られたストーリー。



的な、当時としては全く斬新な性能を有した台として、注目を浴びてましたね(・∀・)



それが



時は流れ、シリーズである2027X・2027セカンド・2027Reviseと…



続編が出る度におかしくなっていくという、迷走っぷりを魅せつけてくれましたね(`・ω・´)←



さて、更に時は流れ。
満を辞して生まれ変わった2027Ⅲがデビューした訳ですが(・∀・)



軽くコチラの台のゲーム性を。


本機は、純増2.3枚のART特化機種ですね。

継続率管理型のARTで、ゲーム数上乗せ有り。ART突入後は特化ゾーンもありますよという、今となっては全く珍しくもないゲーム性ですが…


所々に色々あるんですよw



まず




液晶左上に位置するこの数字のゾーン。

コレをスパイラルZEROといいます。

32G1周期のCZみたいなモノですが…


この数字が0になる度に状態不問でショートフリーズが発生します。

この際に成立した役が、全て特定役扱いになるらしく。


どんな仕組みなのか全くわかりませんがね(´°ω°`)www


例を挙げると

・ハズレ成立→チャンス目orチェリー扱い(本機のチェリーは払い出し無し)

・リプレイ成立→チャンスリプレイ扱い

・ベル成立→チャンスベル扱い


みたいな。


上記に挙げましたが、状態不問でこの周期は訪れますので…


通常時には初当たりに繋がったり、ART中には上乗せや特化ゾーンへの足掛かりとなりますね(・∀・)






通常時に突入するCZ→ARTというのが、初当たりへのメインルートなんですが…


このCZ中にはガチコンタクトというモノが発生する場合がありまして。

前作のReviseにもあった、タッチパネルですね。液晶上に複数個、画面をタッチするアイコンが現れるんですが。

※内容は隠れているのでタッチするまで分かりませんが、たまに隠れずに現れる場合があるそーな。


その内の一つに




コレが文字通りならば、ARTの継続率がUPという事になります。

自力で継続率を上げられるのであれば、初代を少し継承してますね。


このガチコンタクトにはART直撃のモノもあるそーですが、ワタクシはまだ見た事ありませんw


CZ中のガチコンタクトの内容は、主に
別のCZ移行・継続率UP・ART当選
の3つですね。





ARTなんですが。


本機のARTは2種類。


まず

バトルモード

1set40Gの継続率管理型。
最高継続率は80%ですね。
通常はコレがメインとなります。
G数上乗せもありますよ。



次に

ストーリーモード

1set20Gの継続率管理型。
最低75%・最高95%ですね。
主にバトルモード中の抽選を突破する事によって突入します。
継続抽選から外れ次第、バトルモードに戻るという流れですね。


尚、コチラのストーリーモードでは、バトルモードのG数減算が行われない上、バトルモードのG数上乗せも行われます。


要するに、ストーリーモードを長く継続させればその分上乗せ期待度も上がりますね(・∀・)



バトルモードに話を戻しまして。


バトルモード中に特定役を引くと、ガチコンタクトのアイコンをストックします。

ストックすると




液晶右上のコマに、こーやって貯まっていきますね。

で、バトルモードのG数が0になると、アイコンのストックが1個でもあれば、ガチコンタクトが発生します。


このBMというアイコンを見事的中出来たらば



G数上乗せです(σ・∀・)σ


ただ、普通に考えて特定役って狙って引けるモノでも無いですね。

そんな時に活躍するのが



スパイラルZEROね。

32G周期訪れますので、ART中に最低でも一度は特定役を引けるという事になります(・∀・)


運良く強い役を引けたならば、ストーリーモードのアイコンをストック出来たりしますので、この際のガチコンタクトが一種の勝負所(`・ω・´)




こんな感じで。

ワタクシはこの勝負に負けましたが←




とまあ、この台で出す為のメインルートを挙げると


・ART突入前のCZでART継続率を上げる。

・上げた継続率を活かし、バトルモードを継続させる。

・バトルモードが継続してる内に、スパイラルZEROによる特定役を引きまくる。

・自力での特定役や、スパイラルによる特定役でストーリーモードのアイコンをストックする。

・ガチコンタクトにて、ストーリーモードのアイコンを的中させる。

・ストーリーモードが高継続率である事を祈り、継続させつつバトルモードのG数上乗せを狙う。

・ストーリーモード転落後、上乗せしたG数を活かしてバトルモードを延命させ、再度ストーリーモードを狙う。



この繰り返しかと(・∀・)




因みに、本機の懸念材料ですがね。



・バトルモードの最低継続率。

・継続率UPの際何%上がるのか。



まず、最低継続率。
ストーリーモードは75~95らしいですが、バトルモードに関しては、最高80%だとしか今の所わかりません。


つまり、最低いくつなのか不明なんですが…


もし1%とかだったらほぼ無理です(´°ω°`)


多分、初代とかみたく最低70だか75だかは無いと思うんですよ。

かと言って、50くらいあるとも思えませんw

あくまでワタクシの経験ですが、初当たり7回引いて全て単発。更に…


CZにて、割と継続率UP当ててるんですよw

仮に最低50だとして、そこから何度かUPしてるのを考えるに…


50だとは考えたくありません←


25%くらいですかね←適当w




で、次に継続率UPですが…

全くわかりません←


仮に最低継続率が本当に25くらいで、一度UPする毎に20とか30上がったりして現実的な継続率に持って行くのか。


または、最低継続率は50あるけど、UPした際は5%くらいしか上がらないという、オマケみたいなモノなのか←



とりあえず、この辺りの解析が出ないと打つのは危険かも知れません(((((´°ω°`*))))))




仮に、初当たりをたくさん引けた所で、継続率UPが引けないとほぼ単発確定ではないかと←



因みに、本機には特化ゾーンが4つ程ありますが…

ほぼ40Gで終わってしまう可能性が高いARTに、ソレを期待するのはね(´°ω°`)



ま、続報を待ちましょう(・∀・)







先日記事にした



この台ねw


ワタクシ、序盤隣で見てたんですが…


PFG(パーフェクトフリーゲーム)

というのを引いてまして。


本機のプレミア的フラグなんですが

バトルモードG数上乗せ特化ゾーン

・95%継続確定のストーリーモード


が恩恵です。



一応、PFG成立時の平均獲得枚数は2500
との事ですが…



この台は明らかに変でした←



このフラグ、赤7が揃えばPFG発動のサインなんですが…


赤7が揃い易くなる訳では無いらしいんですよ。


揃い易くなる訳では無いらしいんですが…



ストーリーモード中、赤7が頻繁に揃ってたんですよ←



流れとしては、

95%継続のストーリーモード消化

赤7揃い→特化ゾーン

95%継続のストーリーモード消化

赤7揃い→特化ゾーン

95%継続の(ry


コレの無限ループでしたw
継続10時間以上←


一応、最初の赤7時はフリーズっぽかったんですが…


コレがフリーズの恩恵だとしたら、とんでもないフラグですよw

スカイガールズや北斗転生が赤子扱いw



しかし翌日




末路(´°ω°`)←


やはりバグだったというのがオチなんでしょうかw


因みに



前日も万枚でした。


2027Ⅲの明日は如何にw



スロットって色々あるよねからの投稿