続 足回り~ | スーパーオニオン アートでリアルでユーモラスなフィギュア

スーパーオニオン アートでリアルでユーモラスなフィギュア

2013年より主に美少女フィギュアを制作していたが、コロナ禍を機に作風を見つめ直し、2023年からはオリジナル作品<動物と人間を題材にした、少しユーモラスで寓意的なリアル系フィギュア>を創作。SNS、デザフェスなどのイベントで発表中。

足回りの分割やらしてました~。
脛のブーツバンド部分と太もものタイツのバンド部分



ブーツ履口部のジョイント可動の邪魔になるので、カットします。



カット~。



ついでにヒールやアウターソウル部分もジョイントの穴が切削できないので分割~。



2次原型の時はブーツは1パーツにしま~す。



さらにオシリと腿をくっつけます~。



ジョイント部分もブーリアンで穴あけ。
この部分は手作業だと時間掛かりそうなので、キッチリ穴開けま~す。。



腕の袖口に爪状飾りを付け忘れていたので、もう一回削りなおし



手が小さすぎたの、スケールで大きくしました~。それと二の腕部分の肩ギアを支えるベースも
位置を変更。肘下下腕も分割すると小さすぎて、ちゃんと嵌め合わせが上手くいかなさそうなので、分割せずに削ることにしてみました~。あとは手作業、手作業。



それと後ろ髪、セーラー襟、胸部、脛部をサポートつけて、削りだし~。



↓こんなん出ました~。後髪は削れてない箇所がた~くさん。
4面切削にしようと思ったけど、ものすごく手間がかかることが判明したので、
手作業で修正します~。

{876BD46C-2BE6-42F4-B690-971273FB5DC8:01}

{7DBB03BB-E113-4879-8308-2CE3D5490800:01}

ちゅう訳で、これから修正した手と腕、襟や袖部分の削りだしに入ります~。

あと形が出来ていないなのが、一番の悩みどころのボディとスカート~。
師匠から
軟質素材でないと解決出来なさそうなパーツの代替案のアドバイスもらって、その方式で行くしかないかな~?と思ってます。

あ~、事務作業もやらないとーーー。
1次原型の粘土埋めもあるし、現場もあるし、時間がないな~。