わたしは団体、集団、組織という形態が得意ではないタイプなのです。

下矢印驚き

普通のお母さんにはなれない、と言われた話



個人の仕事の上では協会という枠もあまり好きではないから、今のところ私のセラピスト養成スクールも個人でやっていることもあり現時点では協会制度にはしていません。


そんな私もひとつだけアロマの協会には属しています。認定教室はやめてしまいましたが。


その目的はアロマセラピスト保険制度のメリットです。



その協会のポリシーに心から共感していて広めたかったり、何か個人活動でのメリットがある場合は協会に属すのはアリかな、とは思っています。


ただ、、


これはあくまでわりとひねくれている私の考えですが


どうしても〇〇協会所属の△△さん、というイメージがついてしまうので、特に認定講師系は


どうせ学ぶのなら

〇〇協会の創始者から学びたいかな、、

と私なら思ってしまいますが


創始者よりもこの人詳しそう、この人魅力的!さらに通いやすい条件であればもちろんその方を選びます。


メリットとしては

まだ活動歴自体の年数や人脈も少ない時期に実績を積むための活動拠点にするのは、認定制度は良いかもしれないです。


デメリットとしては

協会や組織にもよるとは思いますが、団体になると取り決めはどうしても増えますからね。


その組織をやめると、その学んだ技術が使えなくなるという決まりのところも少なくありません。(これは研修無料サロンでもあるかもしれませんね。)



私のところで協会離脱のために、ベビマやアロマを学び直す方も少なくありませんが、基本の内容(概念)に大きな違いもあまり感じないのが正直なところですちょっと不満


かと言って協会ではない私のところで学んだことをブログや名刺に書いてもなんの効力もないです。笑


 

迷っている方は

その協会や資格のサイトを調べるより、実際にその資格で活動している人の実績で検討するのが良いと思いますよウインク


ちなみにこれは資格だけではなく、あまり聞いたことない化粧品とかもそうかな真顔


協会じゃなくても肩書きにみんな同じ名称ついているのって、どんなメリットあると思います??





もっとリアルな話が聞きたい…

そんな方は

協会のことやセラピスト関連の資格のご相談など体験レッスンでご相談いただけます照れ


(参考記事)

カラダからココロを整えるsama-samaアロマトリートメントメソッド



またはセラピストのためのゆるめのメルマガ

セラピ道LINE


でもお気軽にご質問くださいね。



オンラインや動画で学びたい方は

お試し1週間2,000円

右矢印セラピストのための学び場サロン&オンラインスクール




イエローハート4月のご予約満席

5月ご予約受付中です。