不思議なもので、日々感じたこと、考えていることは繋がっているなぁと。


今年初の鮎♡


美味しいものを食べながらも、テーマは重めの議題。


メンタルケアのお話。


今、DV、鬱病や発達障害(二次障害)などの相談がとても増えているそうです。

コロナの影響もあるかもしれません。


ですが

根本には

育ちの環境要因も大きく
適切な人との繋がりがあるかないか、も
とても大きいのではないかと思います。


片親でも、貧しくても
障害があっても

たくましく、何かを成し遂げる人もいますし

裕福で、誰もが羨む経歴でも
鬱病になる人もいるんです。



わたしが今、大学で学び始めてわかったことは

鬱病は心が弱いから、などではありません。

さまざまな障害も合理的配慮があれば、できることは増えますし

どこか発達が凹んでいるということは

どこか発達が飛び抜けているということでもあり

それは素晴らしいことです。



よく、幼少期が大事だと言われています。
身体だけではなく、心の発達の土台も形成する時期だからです。


だから、わたしは

妊婦さんが少しでも良い心の状態でいてほしいな、と思うので

マタニティケアを学び、提供していて


産後のケアは育児をスムーズにしていくのに、大事だと思うので

産後ケアも提供していて

イライラしやすい乳幼児期の育児をサポートできたら、その子供たちにとっても良いことなので

ママのケアをしたり
お子様連れも大歓迎です。



もうそんな時期過ぎちゃったよ、の方も
もちろん大丈夫です。


時間はかかりますが、巻き戻すように
はじめからケアをしていけばきっと大丈夫です。


私もまだまだ勉強中ですが

学べば学ぶほど

人に触れる、触れてもらうアロマトリートメントって

すごく良いことです。

 
ぎっくり腰を治したり、寝違えを治したりできるわけではないですが


また、明日頑張ってみようかな?って
思えるトリートメントだと思っています。


誰にでも使える

あたたかい魔法ですよ。


レッスンも7月より再開です^^