007 ソングスより愛をこめて | 川崎チャーのブログ

川崎チャーのブログ

映画、(特に007シリーズ)、プロレス、特撮、芸能人等の思い出や出来事を中心に書いていきます。その他にカレー、あと、どーでもいい話も含む(笑)。


ハリー・アレン…



この方は、黄金銃を持つ男と言われてるらしいね…?




あっ、違った、“ 黄金のサックスを持った男”か(笑)!?




このCD、発売当時は不覚にも知らなかったな…

最近、やっと入手したばかりだが、007 の楽曲をジャズで演奏すると、こうも斬新なカッコよさになるのか!?



CDを早速聴くと、冒頭で「ジェームズ・ボンドのテーマ」の後、いきなり「サレンダー」なんて、まさに鳥肌もんだな!



このサレンダーって楽曲っは『トゥモロー・ネバー・ダイ』のエンディング曲なのに、主題歌を食ってしまう程、インパクトのある人気曲だしね。



とにかくジャズ喫茶に入ってコーヒーでも飲みながら聴きたくなる一枚だ。



その勢いで久しぶりに他の007ソングスも棚から出して聴いた。







その一枚はジャズではなくボサノヴァの007 !



タイトルは『BOND Expo '60』



てっきり輸入盤だと記憶してたのだが、よく見たらメイドイン・ジャパンだ!




帯には「'60sの香りあふれる“007”をジャパノヴァのトップアーティストがトリビュート」と書かれてる。



 

つまり、ジョン・バリー、バート・バカラックの魅力的な楽曲がジャパニーズ・スタイルのボサノバでおシャレな作品に変身って訳。



第1作目の『ドクター・ノオ』からもモンティ・ノーマンの楽曲が2曲入ってるが、見事にアルバムのコンセプトにマッチしていて耳に残る。



しかし、『ドクター・ノオ』はサントラ的には評価は低いのだが、モンティ・ノーマンと言えば、なんたってジェームズ・ボンドのテーマを作曲した人だから、やっぱり偉いのだ!!




と言う訳で(?)、久しぶりにノーマンのCDまで聴きたくなった。


ミーこそオリジナルだという主張を感じるボンドのテーマはもちろん、ノーマン自ら唄う「マンゴの木の下で」も007 ファンには大変貴重だね。



ちなみに『ドクター・ノオ』でコネリー・ボンドが海辺でボンドガールにナンパ目当て(のように見える・苦笑?)で、唄った曲こそが、例の「マンゴの木の下で」(笑)。



おっと、それより忘れちゃいけない曲がある!



「バッドサイン、グッドサイン」だ。



この曲こそが「ジェームズ・ボンドのテーマ」の原曲そのものであるのだ!!








一体、原曲はどれだけカッコいのか、ワクワクして初めて聴いた時の感想は、、、



ズッコケた!?



だって、雰囲気がインド風のメロディで、思わずカレーでも食べたくなる曲だったから(笑)?



なんかミュージカルに使用するために作られた楽曲らしいね。



でもあのインド風の楽曲が今や世界中が知ってる、「ジェームズ・ボンドのテーマ」にアレンジできてしまうのだから、音楽の世界って凄いな。





よし、決めたぞ!



来世はオレも音楽家を目指そう(爆)!!