ベネッセ スタディサポート(βタイプ)の成績 | 2025年大学受験に向けて心配性母の覚え書き

2025年大学受験に向けて心配性母の覚え書き

2025年大学受験の子供をもつ母です。
無謀な事は行わず無駄なく堅実に進めたいと石橋をたたきまくるタイプです。常に色んなことを考えてしまい頭の中だけが忙しいそんな自分の思いをまとめるためのブログを始めます。

 

 

家族構成

 

 チューリップピンク中高一貫校に通う高3の娘チューリップピンク

 チューリップオレンジ扶養内お気楽パート主婦チューリップオレンジ

 チューリップ紫多忙なサラリーマン夫チューリップ紫

 

情報をいただくばかりなので

私もいつか誰かのお役に立てればとブログを始めました

 

まだ結果は出てないので

成功体験となるか反面教師となるか!?

 

宜しければアドバイスなどコメントやメッセージお待ちしております音譜

 

新学期が始まり、昨日より授業が開始されました。

高3の授業はほぼ選択制。

 

高2の夏には選択しなくてはいけませんでした。

 

最低限の授業だけ取って空きコマを増やして

自学にあてた方がいいのではと

何度も話し合いかなり悩みまくりました。

 

「授業の分からないところを友達と話したいし

学校は気分転換になるし・・・」

 

とのことで必修の英語・体育・現国・情報以外に

数学も物理も古典も化学も全部取ることになりました滝汗

9割型授業で埋まっています。

 

 

でも!

あれから半年高3になった今

「授業取り過ぎたかもえーん自習の時間がない」と。

 

空きコマいっぱいの子も多かったようで・・

しかも6コマもある数学の先生が最悪・・・

今年は先生が入れ替わると思って取りましたが

まさかの持ち上がりで今年も担当となったようです。

(質問しても意味不明な回答でで生徒より学力が劣っているという噂)

「耳栓買って」

と頼まれたので早速購入しました笑

あー時間がもったいない赤ちゃん泣き

 

 

 

 

 

さて、

学校で4月頃受けるベネッセのスタディサポートの高1高2の成績結果です。

 

こちらのテストは基礎的な学力診断となっています。

β>α>Θ と3段階の難易度別テストです。

娘の学校はβタイプを受験です。

 

GTZは学力値で

S1(東大京大>S2(東工大・大阪大)>S3(東北大)

>A1(筑波・横国)>A2(埼玉・広島)>A3(山形・茨城)

>B1>B2>B3

相当となっています。

 

でもベネッセのテストなので2ランクは上に成績が出ているかと思います。

校内偏差値・順位しかでません。

 

高1 4月

 

 

 


高2 4月

 

 

 

正答率が下がっているので、

テスト範囲も広くなり定着していない単元が増えているようです。

 

校内の順位は高1と高2でほぼ変わらず上位にいますが

今はどうなっているのでしょうか・・・



使用中の問題集