もういいかげんにしろ!!
10日前に、の
が、うちの前の市道にしてあり、
そのままだったと話題にしたが、また昨日もしてあった。
大きさから言うと、小型犬のものだろう。
また妻が処理をした。
そのままにしておくと匂うし、他の犬もその近辺に
する可能性が非常に高くなるからだ。
うちの敷地にもされる可能性が高くなる。
過去に、事実されていたこともあった。
他人の犬の糞の処理なんてやりたくない。
本当に本当にやりたくない。
いやいやだ
ただ不思議なのは、2~3年前はよくされたのだが、
うちがすごくそれに対して、神経質になっていることは
町内会では知られているはずだ。
近所の愛犬家の方に広げてもらったからだった。
それで大分は良くなった。
今回された場所には、うちのフェンスに”ペットの糞尿させないで”
というステッカーが貼ってある正面の歩道の真ん中だった。
それで愛犬家の方に再度、相談をしてその話をお仲間に
話してもらうことにはなった。
うちが知らない別の班の人にも広がるからだ。
そのお宅は顔が非常に広いのだ。
そしてそのお宅に聞いたが、やはりこの近辺で、
野良犬は見たことも聞いたこともないということだった。
この辺は、かなり近所の目を気にする地域で、
市内ではかなり治安がいいと言われる場所だ。
しばらく黙っていた妻が、ふと言った。
「夏休みに入ってからだよね???
もしかして、散歩させてるのが子供だけだったら、
ステッカーも読めないし、させっぱなしでいるのかも。
特にうちの近所より少し離れた場所に引っ越してきたばっか
の家族とか」
そう考えれば、何となく納得というか、ああそうかもと思った。
それにしても歩道のど真ん中にさせて平気で処理もせずに
立ち去る神経がわからない。
仮に子供だけの散歩でも、親がそのことにしつけをしてないのは
理解に苦しむ。
私は思う。
本当の愛犬家ではないのではないかと。
本当にペットを大事に思っているなら、しつけもきちんとして
自分のペットがそんなことをしたら、必ず飼い主が責任を
取るのではないかと。
犬を飼っている人でオシッコだったらいいやとか、
糞も持っていけばいいやだけで軽く考えてるなら、
大きな間違いだと、自覚してほしい。
他人の敷地や公道は、ペットのトイレではない。
ペットシートを持ち歩き、その上でさせて持って帰る
くらいの自覚をもって散歩してほしい。
あまりに悪質な常習性が認められれば
訴えられる等、それなりのペナルティが来ることを
覚悟した方がいい。
もちろん、処理をしないなんて全くの論外だ。
特に”嫌だ”と意思表示をしている家に対しては、
その家の敷地または近辺でさせないくらいのことは
出来るはずだ。
他人に迷惑をかけない
それは当然、当たり前の事だと思う。
一戸建て ブログランキングへ