一年点検後の補修作業④(洗面台③) | マイホーム建てたぞ!悲しき(泣)大【こうかい】日記!!

マイホーム建てたぞ!悲しき(泣)大【こうかい】日記!!

家を建てる前まではとっても幸せな毎日でした。
家を建てて、もっと幸せになるはずでした。
でも家作りに失敗してしまいました。
毎日、家庭はつらいです・・・
こうなったいきさつなど、自分の経験を綴っていきたいと思います。
それと日常の事も。






こちらの不安を全て解消してくれる

パナソニックのサービスマン。


一つ一つ丁寧に

説明してくれたおかげで

作業内容に不満も無く任せられる!

と、感じた。


ハウスメーカーの施工に

不振が積もっていたので

あえて、パナソニックの

サービスマンに聞いてみた。



『この、汚れは

 施工ミスで発生したのですか?』

「・・・、えっ!ん?」


『錆ではないこの汚れって

 施工業者の作業ミスだったりしますか??』


ソーラーの一件があり、

施工に信用が置けないわたし。


ついつい、パナソニックの

サービスマンに聞いてしまった。



「これは、施工ミスとかではありませんよ。

 施主さんの家って新しいですよね?」

『はい、まだ1年です。

 だから、1年足らずでこんな事に

 なってしまったから、


 工事(施工)ミスを疑ってしまったんです。

 それに、疑ってしまう

 きっかけ が最近起きているので・・・』


「でも、これは施工ミスではないですよ。


 わたしも何度か経験していますが、

 新築の家で時々あります。


 ちなみに、ここは新しい土地ですか??」

『・・・。(なんでそんな事、聞くんだ??)


 ええ、新たに分譲してます。

 もともと、1区画で販売したかった

 みたいですが、


 買い手が見つからず、5区画に

 分割(分譲)して売りに出ました。』


「施主さんは、ここに入ったのは

 早いほうですか??」

『・・・。(その質問はなに??)


 そうですね。早いほうです。

 奥に一軒、私たちとほぼ同時に

 入居した家があります。』


「で、あれば、

 施工ミスではないですね。


 排水管(上水道)から流れて

 入ってきている汚れですね。


 よく、新しい家だとあります。

 私も何件か経験してますよ。


 特に、新しい分譲地で新築だと

 起きやすいみたいです。

 これは、私の個人的な感覚ですけど」

『へ~

 そうなんですか。』


「はい。だから、この汚れは、施工ミスとか

 施主さんの使用方法とかでは

 防げないですね。」

『そうですか。

 わかりました。』


『じゃあ、

 また一年後とかに

 発生したりしますか??』

「んー。それはないと思います。

 汚れ自体は、洗い流されていると思いますよ。


 あっ、隣りって・・・」

『まだ、入居してないですね。

 建売分譲みたいですけど、

 まだ、買い手が見つからないみたいです。』


「じゃあ、隣りが入居したときに

 少し気を付けてみてください。」

『そうなの?』


「隣りに入った(入居した)時に

 水道の使い初めに、少し影響が

 あるかもしれませんから。」

『そうなんだ!?

 わかりました。その時は気を付けて

 見てみます。』



さすが一流会社のサービスマン

こちらの不安を払しょくしてくれる。



洗面台の作業を完了して

次の作業に入った。

(次は浴室だ)














人気ブログランキングへ