一年点検後の補修作業③(洗面台②) | マイホーム建てたぞ!悲しき(泣)大【こうかい】日記!!

マイホーム建てたぞ!悲しき(泣)大【こうかい】日記!!

家を建てる前まではとっても幸せな毎日でした。
家を建てて、もっと幸せになるはずでした。
でも家作りに失敗してしまいました。
毎日、家庭はつらいです・・・
こうなったいきさつなど、自分の経験を綴っていきたいと思います。
それと日常の事も。





パナソニックさんが

丁寧な説明の後、

部品の交換に取り掛かった。



(栓を)回して蛇口を開け閉めする

タイプではなく、上下に上げ下げして

水を出したり止めたりする機構。


興味津々で作業を見ていた。

(ちょっとやりにくそうなサービスマン)


『へぇ~

 そうやってバラスんですね。』


キャップを外して

レバーを取り外していた。



マイホーム建てたぞ!悲しき(泣)大【こうかい】日記!!

『簡単に外れるもんですね』


「コツが分かれば・・・

 あと、仕事ですから。」


(そりゃそうだ)


「教育も受けてますし・・・」


(流石だ!やっぱり社員研修を

 しっかりしている)



   軽く聞き流していたけれど

   よくよく考えてみると、


   作業の一つひとつに

   説明や断りが有った。


   昨日の写真で見せた養生だって

   ここに敷いても良いかとか、


   蛇口の操作をするときも

   一回一回、私に許可を取っていたし、

   一つひとつの行動に説明や

   断りを入れてくれていた。


   サービスマンが、

   今、何をやっているのかが

   はっきりと理解できていた。


   だから、安心して

   任せられていたのだろう。



上側が外れた。

続いて下のカバーを外しにかかる。


と、あっさりしたもので

簡単にパカッと外して中が見える。



マイホーム建てたぞ!悲しき(泣)大【こうかい】日記!!



ん!?

金色に見える上側の茶色く見える所・・・


『さび??ですか??』


「いいえ、錆ではないので安心してください。」

『そうですか。』


「多少、ゴミとかで汚れていますが、

 これは材質の色ですから。


 錆ではありませんよ。」


と、拭きながら私に見せてくれた。


確かに、材質の色だ。


「水回りの配管ってこういう色してますよ。

 もし、気になるようでしたら

 ホームセンターとかで見てもらうと


 安心できますから。」



私のちょっとした質問(疑問)にも

丁寧に答えてくれた。
















人気ブログランキングへ