こことは・・・⑥ | マイホーム建てたぞ!悲しき(泣)大【こうかい】日記!!

マイホーム建てたぞ!悲しき(泣)大【こうかい】日記!!

家を建てる前まではとっても幸せな毎日でした。
家を建てて、もっと幸せになるはずでした。
でも家作りに失敗してしまいました。
毎日、家庭はつらいです・・・
こうなったいきさつなど、自分の経験を綴っていきたいと思います。
それと日常の事も。






いくつも回ったハウスメーカーで

わたし達の心に響いたのは

パナホームさんの提案してくれた

プランではなく設備だった。



当時、同時進行していた

他のハウスメーカーとの

交渉(打ち合わせ)で、


希望設備の話をすると、

どこの営業さんも


「できますよ。

 ただ、パナホームさんと比較すると

 割高になりますけどね」


三井ホームも

セキスイハイムも

「自社が契約している仕入れ先が

 パナソニックの部材を扱ったいれば

 容易に用意できます。


 ただ、取り扱いが無ければ、

 仕入れ先を探して

 契約しなければなりませんので・・・」



確かに、言っていることは正しいのだろう。


特に、セキスイハイムは

自社製品が充実しているので

取り扱いが無いのも理解はできる。


我が家を建てたハウスメーカーは

「うちは

 パナソニック製品を使用していますので

 大丈夫ですよ」

「へ~、どこの製品でもつけられるのか。

 聞いてみるもんだな。」


「はい、注文住宅ですし。

 ○○シリーズとか言って

 売り出している家だと

 ある程度、選べる設備は

 絞られてしまいますが、


 お施主様の希望であれば

 差額を支払っていただいて、


 グレードアップしたり、

 機能を省いて安くもできますよ。」

「そうなんだ。知らないって恐ろしいね。」


と、言うわけで、

パナソニックの設備を

選択できることが判明したので


パナホームにこだわる必要が無くなり、

わたし達のハウスメーカー選びの中から

パナホームさんが消えて行った。




ただ、後から分かったこと・・・


我が家を建てたハウスメーカーの

パナソニック設備の部材。


どれもが何世代も前の型番であった。


しかも高い!!



インターホン(を例にすると)も

録画機能もなくモニターもモノクロ。


子機をつけようとすると

プラスの金額が掛かる。


わたし達は施主支給を選択した。


最新の録画機能付きでカラーモニター。


しかも子機付き。


ネット通販で仕入れて、

ハウスメーカーに

取り付け費(工賃と管理費)を

支払っても

ハウスメーカーが準備する

何世代も前のインターホンより安くなる。



結局、わたし達の選んだハウスメーカーは・・・


後々、気が付いたこと。

何で??と思ってしまう事ばかりだ。













人気ブログランキングへ