そういえば・・・② | マイホーム建てたぞ!悲しき(泣)大【こうかい】日記!!

マイホーム建てたぞ!悲しき(泣)大【こうかい】日記!!

家を建てる前まではとっても幸せな毎日でした。
家を建てて、もっと幸せになるはずでした。
でも家作りに失敗してしまいました。
毎日、家庭はつらいです・・・
こうなったいきさつなど、自分の経験を綴っていきたいと思います。
それと日常の事も。




昨日、会社でマイホームの話題にいなった。


私が家を建てる【キッカケ 】となった話をした。



当時所属していた拠点の人の中には、

我が家を建てたハウスメーカーと
同じところで建てた人は居なかったが、

そのハウスメーカーを出すと
やはり知名度は有るらしく、

「ああ、知ってる。そこで建てるんだ」

と、言っていた。


社内では、マイホームを建てると転勤するという

ジンクスがまことしやかに囁かれていたが
私も例外なく、契約した2か月後に隣りの拠点に異動した。

しかも着工の1か月前だった。
本当に予定外だった。

これが我が家の運命を変える出来事になろうとは・・・

本当は建築途中を毎日チェックするつもりだったが、
それが出来なくなってしまったのだった。



で、昨日の事。



何処のハウスメーカーで建てたの?

と会社の人に聞かれた私は、
我が家を建てたハウスメーカーの名前を口にした。


話しの輪の中にいたある人物は、

そこのハウスメーカーのCMソングを口ずさんだ。


やはり、それなりに知名度のあるメーカーだ

という事を改めて認識した。



別の人が発した言葉に私はショックを受けた。


「うちも、そこのハウスメーカーを

 候補に入れていたんだけれど
 現場見学会を見に行ってヤメタ。

 だって、すっごい雑でしょ?

 見えないところがね雑なんだよね。

 押し入れの中とか、階段下収納とか。」


確かにそうなのだ。

我が家の階段下収納も

ネジ留めしている箇所の壁が雑!!なのだ。

もう少し丁寧に施工できないモノなのだろうか??

まあ、うちの場合は見えるところも非常に雑なのだが・・・


するとその人物は、
「現場見学会の時って、

 階段下収納の所に自分達

 (ハウスメーカーの人たち)の
 荷物を置くから、

 あまり開けさしてくれないんだよね。

 わざと隠していたんじゃないの?

 そう思えちゃうんだよね。
 階段下の収納スペースもそうだけれど、

 意外と押し入れも雑なんだよね。」


確かにそうだった。
私達も、何件もここのハウスメーカーの

現場見学会には足を運んだ。

押し入れとか、階段下収納とかメーカーの

荷物が置かれていた。
間違ってあけてしまった時なんかは、営業が

「そこは私達の荷物置き場となっているので・・・」と
うまい具合に中を見せないようにしていたような気がする。



私達の家はそんなふう(雑な家)にはならないだろうと

勝手に思い込んでいた。


でも、違った。我が家もやはり雑な家になってしまった。

最後に決め手となった現場見学会で、

施主の最終検査があり、偶然施主の方と
お会いすることが出来たのだが、

あまりにも嬉しそうでキラキラしていたので
つい引き込まれてしまった。


背中を押される一歩となったのだ。

ただしその家も、

ところどころ”あれっ???”と思う事があった。


そう、思い返してみれば、

物入れの施工がかなり雑だった。

しかしなぜかその時には、

うちは大丈夫だろうとやはり思い込んでしまった。

営業にさんざん「うちはかなりうるさくて、こまかいから」
と念を押してた。


そのたびに営業は「大丈夫ですよぉぉぉぉぉ」
といっていた。


後にこの営業の”大丈夫”ほどアテにならない

ことを思い知らされた。


これから家を建てる人には

ぜひ現場見学会で、

普通はあまり見ないところを
チェックしてほしい。


クローゼットの扉の後ろの上側とか。
それだけでも施工が雑かどうか

判断の目安にはなるかもしれない。



「だから、自分はそこのハウスメーカーはやめて、

 別の所にした。」

「どこにしたの?」
「住友林業」


我が家を建てたハウスメーカーの

CMソングを口ずさんでいたヤツが
「おぉ、『きこりん』じゃん。『きこりん』。スゲー。」


「住友林業って、どう??」
「満足しているよ。」



ああ、わたしの口からは絶対に発することのない言葉だ。


こんな雑な家では

満足なんて言葉は出て来ない。

出来るわけないのだ!!










人気ブログランキングへ