三井ホームのイベントに行った③ | マイホーム建てたぞ!悲しき(泣)大【こうかい】日記!!

マイホーム建てたぞ!悲しき(泣)大【こうかい】日記!!

家を建てる前まではとっても幸せな毎日でした。
家を建てて、もっと幸せになるはずでした。
でも家作りに失敗してしまいました。
毎日、家庭はつらいです・・・
こうなったいきさつなど、自分の経験を綴っていきたいと思います。
それと日常の事も。






強度の実験と耐火実験が終わった後、

Xさんが私たちの所へ来て

「集合時間まで

 ご自由にいろいろなブースを見てください」

と言って、去って行った。

ああ やっと自由に見学ができる。

妻はすごく嬉しそうだった。


この会場はかなり大がかりなもので、

何ヶ所か忘れたが回ると
抽選で記念品が貰えるという

スタンプラリーらしきもの

(この辺は大分前なのではっきり覚えていない。

 各ブースで何枚か券をもらって集めて抽選場
 だったかもしれない。)

もやっていた。

家にかかわる必要なメーカーが

ズラリと並んでいた。

東京電力、東京ガス、

TOTO、ヤマハ、

サンウエーブ 
SHARP その他建具のメーカー etc・・・


まず一番に行ったのは

ヤマハのキッチンのブースだ。

妻はヤマハの人工大理石のシンクが

すごく気になる様子で
デモンストレーションで

中身が入った重い缶詰をシンクに落としても
割れないという強度の実験をしたり、

マジックの汚れを金属のたわしで擦っても、
大丈夫というのを真剣に見ていた。


私たちは三井ホームの現場見学会で

ヤマハが、システムキッチンをやっている

ことを初めて知った。

ヤマハといえば、やはり

ピアノというイメージが強いからだ。

ヤマハの人工大理石は、

厚みや色味などかなり評判がいいようだ。

しきりに

「ヤマハのシステムキッチンいいよね~」

と妻は言っていた。



それとSHARPの太陽光発電のブースでは、

説明してくれた男性が
もう別の県に配置換えになったが、

たまたまその前の担当エリアが、

今うちが住んでいる地域だったので、

発電効率を聞いてみた。

うちが住んでいる地域は

かなり発電効率がいいよと教えてくれた。

これで太陽光発電をやりたいなぁと私は強く思った。
確かに今現在、

3kwしか太陽光のパネルは乗せてはいないが、
乗せている大きさの割には、

発電効率はいい方だと感じている。


今となっては予算の関係で無理だった

憧れの電子ロックのシステムがついているドアを
見たり、いろいろなところを回った。


その中には妻が望んでいた、

女性限定ハンドマッサージを

受けられるコーナーがあり、

長蛇の列を妻は並んでいた。

終わった後、嬉しそうに

「気持ちよかった~」とゴキゲンだった。


私は妻を待っている間、

東京ガスや東京電力のブースで試食をしていた。

各社、いろいろ記念品を配ってくれて、

結構お土産を貰った。

最後にスタンプラリーの抽選で

残念賞を貰い、集合場所へ行き、帰宅した。


まあまあ ある意味充実したイベントだったと思う。















人気ブログランキングへ